今までは写真とマニュアルだけだったが、エミュレータも登場
カシオ、新製品ラッシュか?fx-CG50値崩れやカシオの関数電卓ClassWiz CW、シンガポールで新バージョン発売か?の記事で、ClassWiz CWの改良版について触れたが、この時は写真やマニュアルしか情報が無かった。
その後、今月ふと検索していたところ、CALCUPEDIAなるWikiでエミュレータについて言及があった。
そこでClassPad.netを開いてみると、確かにfx-9910CWがあるではないか!
fx-9910のボタンとメニューはこんな感じに。数字が割り振られている。

7番以降は次の通り。1~6番のメニュー表示時でも[×]キーを押せばMath Boxを選択できる。

Calc Settings。 x10□ Key と FORMAT Key が追加されているのがわかる。

x10□ Key メニューは、現行CW機と同じ挙動である ×10□(Power) と、ES・EXシリーズと同等の挙動である x10□(Sci Notat) から選択。
デフォルトはSci Notatの方である。

デフォルトのSci Notatで 4 [x10■] 7 [→] [÷] 3 [x10■] 8 [EXE] と操作すると、自動的にカッコが挿入され、ES・EXシリーズと同様に$\frac{2}{15}$が求まる。

なお、MathI(数学自然表示入力)モードだとべき乗入力と同じように[→]キーで指数部から抜ける必要があり、LineI(ライン表示入力)モードだとES・EXシリースと同様に指数部からキー操作で抜ける必要はない。ただしLineIモードでも自動的にカッコが付く。
そしてもう一つ、FORMAT Keyメニュー。ES・EXシリーズの[S⇔D]キーに相当する機能(こちらがデフォルト)と、現行CW機同様のFormat Menuから選ぶことができる。ここで選ばなかった方の機能は[SHIFT][FORMAT]に割り当てられる。

そのほか、[SHIFT][CATALOG]でカタログ内全関数を4画面から選択できるようになった。

実機を手にした人も!
Redditでは先行リリース機を手にした人が投稿をしていた。
早くもWalmartやStaplesには商品ページができている(いずれも品切れだが)。
ClassWiz CW改良版、北米エリアでの発売は近いようだ。
(2025/10/15追記:商品ページが用意され、店頭にも並び始めた。)
日本での発売予定はまだ見えてこないが、現行CW機の購入を検討している人は改良版ClassWiz CWが近々出ることも念頭に、少し待てるようなら今は購入を控えてもよいかもしれない。

