0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

スプラッシュスクリーンありのFletアプリをどうしてもPyinstallerでビルドしたい人へ

Posted at

ざつがき
気が向いたらあとでなおすかも

Windowsで確認した

公式は基本的にflet buildしてねって言ってる
https://flet.dev/docs/cookbook/packaging-desktop-app

でもWindowsの場合Visual Studioが必要で、いろんな事情でVisual Studioは入れられないよっていうこともある(あった)ので、そういうときはPyinstallerでビルドするしかない。

ドキュメント上ではflet packに渡せるオプションが限られているように見えるけど、実は色々渡せるみたい。
というかPyinstallerのオプションは全部わたせそう。
https://github.com/flet-dev/flet/blob/2c4edee393d9a2da59d674861018dd575a50f264/sdk/python/packages/flet-cli/src/flet_cli/commands/pack.py#L119

flet pack yourapp.py --pyinstaller-build-args=--splash --pyinstaller-build-args=yoursplash.png

みたいにするとスプラッシュスクリーンを表示できる。
ちなみにまだ実験的機能らしい。
詳細は以下など参考。


Pythonまわりの調べ物してるとAI生成と思われる記事が最近かなり増えていて、見分けられはするけどだいぶしんどい。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?