LoginSignup
13
14

More than 5 years have passed since last update.

Atomチートシート

Last updated at Posted at 2014-11-09

Atomチートシート

  • 注意
    • チョロっと触り始めた段階なのでそもそも情報量少ないです
    • あくまでメモです(誤りもあるかも)

環境

  • Windows7
  • インストールは行わないでZipをダウンロードしてexeを起動する形で利用
    • 推奨はchocolateyによるインストール・管理らしい
  • ダウンロード元(atom.io)

コマンド

  • markdownプレビューのオープン
    ctrl + shift + M

    • .md拡張子のファイルはmarkdownとして扱われる
    • atom上でプレビューできるのはおいしい
    • プレビュー上で右クリックからHTMLとして保存とかも一応可能
  • コマンドパレット表示
    ctrl + shift + P

    • パレット上でinstall package と入力すれば、Atomのセッティング画面が開いてパッケージを検索、インストールできるようになる
  • プロジェクトツリーのトグル
    ctrl + \

    • 上記コマンドで、Atomの左側に、ツリーを開いたり閉じたりできる
  • セッティング画面表示
    ctrl + ,

    • セッティング画面が別タブで開く
  • 行ジャンプ
    ctrl + G

    • カーソルを指定行に移動
    • このコマンドもそうだけど、他のエディタと同じコマンドが結構使える

便利パッケージ

  • Ask Stack

    • Stack overflowからお手軽に情報を検索できる
    • 情報を検索のプログラミング言語の選択と、検索キーワードの指定が可能
    • 起動コマンド alt + shift + A
  • Atom Runner

    • JSやRubyなどのscript系言語に対応
    • 上記ファイルを開いた状態で本パッケージを実行する
    • と、その内容を実行できる
    • 起動コマンド alt + R
  • Regex Railroad Diagram

    • 記述した正規表現の可視化
    • aaa.png
    • 正規表現を記述した箇所にカーソルを合わせるだけでAtomの下段に可視化される
    • 専用の起動コマンド不要(というかない?)

Emacs的なキーバインド

  • Emacsのカーソル移動のキーバインドをAtomに設定する
  • セッティング画面上のKeybindingsで今の設定が確認可能
  • 個人用の設定はyour keymap fileから専用の設定ファイルを開いてメンテナンスする

  • 無題.png

  • ctrl + チョメで設定する事によって上書きしてしまったコマンドはctrl + shift + チョメで復活させる方針で設定した

keymap.cson

'.platform-win32':
  'ctrl-f':'core:move-right'
  'ctrl-b':'core:move-left'
  'ctrl-n':'core:move-down'
  'ctrl-p':'core:move-up'
  'ctrl-shift-f':'find-and-replace:show'
  'ctrl-alt-shift-f':'project-find:show'
'.editor':
  'ctrl-a':'editor:move-to-beginning-of-line'
'.platform-win32 .editor':
  'ctrl-e':'editor:move-to-end-of-line'
'atom-workspace atom-text-editor':
  'ctrl-shift-a':'core:select-all'

コマンド 意味
ctrl + f カーソルを右に移動(→)
ctrl + b カーソルを左に移動(←)
ctrl + n カーソルを下に移動(↓)
ctrl + p カーソルを上に移動(↑)
ctrl + a 行先頭に移動
ctrl + e 行末尾に移動
ctrl + shift + a ファイル内全選択
ctrl + shift + f ファイル内検索
ctrl + shift + alt + f プロジェクト内検索

参考

13
14
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
14