🧭 概要
GitのクローンをPuTTY環境で行う手順をまとめました。
🎯 目標
Gitのクローンを出来るように想定します。
🪜 手順
1️⃣ 配置したいディレクトリに移動すること。
qiita.rb
cd pathname
例:
qiita.rb
[user@server ~]$ cd /opt
[user@server opt]$
2️⃣ 配置場所にクローンを行うこと
※基本選択されるブランチは master ブランチ
qiita.rb
sudo git clone https://example.backlog.com/git/PROJECT_REPO/ui.git myfoldername
例:
qiita.rb
[user@server opt]$ sudo git clone https://example.backlog.com/git/PROJECT_REPO/web.git project-web
3️⃣ 配置場所にブランチを選択し、クローンを行うこと。
qiita.rb
sudo git clone -b branchname https://example.backlog.com/git/PROJECT_REPO/ui.git myfoldername
例:
qiita.rb
sudo git clone -b develop-branch https://example.backlog.com/git/PROJECT_REPO/ui.git project-ui-backup
4️⃣ クローンした内容を確認すること。
qiita.rb
ls
例:
qiita.rb
[user@server opt]$ ls
aws project-file project-ui project-ui-backup project-web target ui web
✅ ディレクトリ内に作成された場合、クローンの手順は完了です。
🧩 補足
sudo を使う理由:EC2などの環境では権限エラーを回避するため。
-b オプションは特定のブランチを直接クローンしたい場合に利用します。
クローン後にブランチを切り替える場合は以下のコマンドも使用可能:
qiita.rb
git checkout branchname
🏁 まとめ
・PuTTY経由でGitクローンを行う流れは以下の通りです:
・cdで作業ディレクトリに移動
・git cloneでリポジトリを取得
・必要に応じて-bオプションでブランチ指定
・lsで内容確認