0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

J3・J2・J1構想とは?Devin, Claude活用経営SaaS量産とオープンソース展開計画

Posted at

J3・J2・J1構想の概要

本日は、J3、J2、J1という構想についてお話しします。これは、先日私が書いた記事で触れた、Devinを使った社内経営状態可視化ツールの発展形です。このツールはStripe APIを用いて構築し、思った以上に高品質なものが30分ほどで完成しました。そこで、このバリエーションを増やし、さらに幅広い分野に展開していこうという計画に至りました。

経営の3つの主要ステップと関連SaaS

経営といえば、一般的に次の3つのステップが挙げられます。
・お金の管理
・顧客とのインタラクション管理
・マーケティングやセールスによる顧客獲得

それぞれの分野には専用のSaaSが存在します。今回の取り組みはStripeから始まりましたが、国内会計・通貨管理ではfreee、PayPal、Payoneerなどがあります。顧客管理ではTrello、Salesforce、Gmail、WhatsApp、Chatworkなどが挙げられます。マーケティング領域では、Google Analytics、広告配信ツール、SEO対策などが一般的です。これらを横断的に活用・効率化していくことが構想の基盤となります。

J3:社内向けインターナルアプリ構築

J3では、完全に社内向けのアプリケーションを構築します。Devinを活用して30分程度でAPIを接続し、データ可視化、ダウンロード、分析を行える環境を実現します。さらに、ラージランゲージモデルを組み込み、データからインサイトを生成し、経営者へ通知として届ける仕組みを目指します。

J2:オープンソース化とコミュニティ展開

J2では、完成したDevinのコードを積極的にオープンソース化します。たとえば「Kiara Stripe Analytics オープンソース版」など、既存のコード資産を一般公開します。これにより、各クラウドサービスのエコシステムやSaaSコミュニティに属する人々と連携し、より良いプロダクト開発を進めていきます。多くの場合、クラウドサービスはサブスクリプション課金モデルですが、我々はStripe Paymentsを活用しつつ、コミュニティ発展とプロダクト改善を両立させていく方針です。

J1:外部向けプロダクト提供

J1では、J2やJ3で培った仕組みを外部顧客向けに提供します。具体的には、中小企業やスタートアップがすぐに導入できる形で、会計・顧客管理・マーケティング分析を統合した可視化ダッシュボードを展開します。単なるツール提供にとどまらず、各企業の業態やニーズに合わせたカスタマイズを行い、最小限の初期設定で経営状況を即座に把握できるようにします。これにより、外部顧客にも「即戦力となるデータ駆動型経営環境」を低コストかつ短期間で届けることを目指します。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?