LoginSignup
13
10

More than 5 years have passed since last update.

ESP8266を使ったラズパイの電源制御(概要編)

Posted at

背景

電源のないところでラズパイを制御させたい
しかし、ラズパイの消費電力は半端なく大きく、
1週間モバイルバッテリーを使って駆動させることは無理
しかし、畑の真ん中で稼働させたい、
カメラや3Gの制御はArduinoよりもラズパイのほうが楽!
色々考えた結果がこちらである。

何ができるのか

畑の真ん中の電源がないところで、定期的に畑の様子を撮影し、
3G回線でインターネットへ送信できるようになった。
畑の様子を見たいけど、近くじゃないから頻繁には行けない、
そんな用途にピッタリでした。
撮影以外にも、距離計をつければ水位の監視が可能かも。
これで、台風とかで畑が心配になっても、安心して様子を確認できますね。

外観

image.png

どれくらい持つのか

1時間に1度の撮影を繰り返し、
10000mAhのモバイルバッテリーで1週間もちました。
これで、畑に行くのは1週間に1度で済むようになります。

仕組み

ラズパイをずっと起動させてしまうと、
すぐにバッテリーの残容量がなくなってしまうので、
必要なときだけ起動させることにします。

ラズパイで撮影&送信が完了したら、シャットダウンさせます。
しかし、ラズパイはシャットダウンした後も、結構電池を消費するので、
電源を断つ必要があります。
また、ラズパイは1度シャットダウンさせてしまうと、
自分で起動することができません。

そこで、電源制御するマイコンが必要になります。

今回はESP8266を使用しました。
ESP8266には技適が通っているWi-Fiが搭載されていますが使用しません。
代わりに、Deep-Sleepという機能を使用します。
Deep-Sleepを使用すると電流は20nAまで抑えられ、節電効果が抜群です。
また、一定時間が経つと、自分で起動することもできます。

ESP8266で電源制御をするために、OUTPUT先にはスイッチ回路を設けました。
そのスイッチ回路で、ラズパイに供給する電源をON/OFFします。

ラズパイがシャットダウンした後に電源供給をOFFにするためには、
ラズパイからESP8266向けに信号線を設けました。

以上の流れを整理すると以下です。

  1. ESP8266がDeep-Sleepから目覚める
  2. ESP8266経由でスイッチ回路をONにする
  3. スイッチ回路経由でラズパイへの電源供給が開始する
  4. ラズパイが起動する
  5. ラズパイのカメラで撮影する
  6. ラズパイの3Gモデムでインターネットへ画像を送信する
  7. ラズパイからESP8266に信号を伝える
  8. ESP8266が検知するとラズパイがシャットダウンする相当時間を待つ
  9. ラズパイがシャットダウンする
  10. ESP8266経由でスイッチ回路をOFFにする
  11. スイッチ回路経由でラズパイへの電源供給が停止する
  12. ESP8266がDeep-Sleepになる
  13. ESP8266が暫く待つ
  14. (最初に戻る)

回路図

image.png

部品

  • Raspberry Pi 3 Model B
  • ESP8266 (ESP-WROOM-02)
  • リレー&ダイオード
  • プルアップ/プルダウン用の抵抗
  • 3.3V 3端子レギュレーター
  • 10000mAh モバイルバッテリー

詳細編

構成の詳細は2回目に掲載します。

参考

【ESP8266】長時間deepsleepするとモバイルバッテリーがOFFになっちゃう件をどうにかする
https://qiita.com/rukihena/items/59a355926cb116e6d572

13
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
13
10