LoginSignup
3
4

More than 5 years have passed since last update.

Bluemixでデータ分析「dashDB」:JDBCでdashDBに接続してみた。

Last updated at Posted at 2016-09-14

JDBCでdashDBに接続。

JDBC接続情報はどこで確認する?

dashDBのWEB UIから確認できます。
左ペインのConnectからConnectionInformationで進みます。

スクリーンショット 2016-09-14 0.35.19.png

ドライバはどこから入手する?

ここです。
http://www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=swg21385217

IBM Data Server Driver for JDBC and SQLJ (JCC Driver)をダウンロードします。IBM IDでログインして、アンケートとかは適当に答えて、zipをダウンロード。
解凍すると、中にjarが入っています。
スクリーンショット 2016-09-14 0.22.09.png

ソースコード例

手っ取り早くひとつのclassで。。あくまでご参考です。

以下のString型のurlの引き数のところに、
上記で確認したJDBCの情報をコピペすればOK。

package dashJDBCtest;

import java.sql.Connection;
import java.sql.DriverManager;
import java.sql.ResultSet;
import java.sql.SQLException;
import java.sql.Statement;

public class select {
    public static void main(String args[]) {

        // JDBC setting
        String url = "jdbc:db2://dashdb-entry-yp-dal09-09.services.dal.bluemix.net:50000/BLUDB:user=dash5805;password=xxxxxxxx";
        Connection con = null;
        Statement stmt;
        try {
            // create connection
            con = DriverManager.getConnection(url);
            stmt = con.createStatement();

            //select処理
            String sql = "select max(avg) from dash5805.ishigaki";
            ResultSet rs = stmt.executeQuery(sql);
            while (rs.next()) {
                // get the result
                String result = rs.getString(1);
                System.out.println("select結果:"+result);
            }

        } catch (SQLException e) {
            // TODO Auto-generated catch block
            e.printStackTrace();
        } finally {
            try {
                con.close();
            } catch (SQLException e) {
                // TODO Auto-generated catch block
                e.printStackTrace();
            }
        }
    }
}


(なぜDataSourceじゃなくてDriverManagerなのかは、特に理由無しです)

ちなみに

SSL通信したいときも、urlのところだけ変えればOKのようです。

スクリーンショット 2016-09-14 9.17.09.png

マニュアルはこちら

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4