1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AWS 認定資格 アソシエイトレベルの デベロッパー と アドミニストレーター

Posted at

1年近く伸ばし続けてきた デベロッパー と アドミニストレーター のアソシエイトに合格しました。

ここに書いてあることは、私の主観で書かれています。必ずしも試験の内容を反映しているとは限りません。

私のバックグラウンド

  • 主に携わっている構成
    • EC2に搭載した LAMP環境
    • ECSで稼働する Node.jsのAPIサーバ
    • DBは Aurora(MySQL互換)
  • CI/CDは GithubとCircleCIを主に利用している
  • CloudWatch でメトリックスを監視
  • CloudWatch Logsにログを集約
  • バッチ処理のキュー管理にSQS
  • SNSでPush通知

全体的な印象

2018年に改定されたことで、 サーバレス に関係する問題が多くなりました。

  • Lambda
  • CloudFormation を利用して Lambdaにデプロイ
  • DynamoDB
  • ECS
  • CodeDeploy/CodeBuild/CodePipeline

一方で出題数は減少したものの、継続して出題される分野もあります。

  • DynamoDB
  • SQS
  • SNS
  • IAM
  • KMS
  • S3

最後に、出題数が大きく減らした分野です。

  • Elastic Beanstalk

勉強方法

多くの試験対策記事に書かれていることはやっていません。公式のチュートリアルを写経しました。

  • DynamoDB
  • Elastic Beanstalk

雑感

以前からだけど、ベンダー試験を受けたときに、業務での利用頻度が低い分野は特典が低い。暗記系は苦手なので手を動かさないと頭に入ってこない。
公式のチュートリアルをやった後にリファレンスを読むが楽。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?