LoginSignup
12
14

More than 5 years have passed since last update.

ASUS Chromebook C300MAに、Croutonを使わずにArch Linuxをインストール

Last updated at Posted at 2016-09-26

やった。これだ。

俺がやりたかったのはこれなんだ!

喜びのあまり、叫びそうです。

ASUS Chromebook C300MAに、Croutonを使わずにArch Linuxをインストールすることができました。

ChromeOSの何倍も快適です。日本語入力も問題ありませんので、この記事もArch Linux on Chromebookで書いています。

経緯

今までCroutonを使ってUbuntuを使っていましたが、Chroot環境であるが故に

  • Dockerがインストールできない
  • Ubuntuのバージョンアップができない
  • 一部、ハードウェア制御に制約がある

などの不満がありました。

その結果、最近はChromebookは同居人に渡し、自分は中古PCにArch Linuxを入れて常用するようになっていました。

Arch LinuxのWikiを見ていると、ChromebookやChromeOSについて詳しく書かれており、ひょっとしたらあのC300MAにもインストールできるのではないかと思ってきました。

で、Arch LinuxのWikiの通りにやったらできたので、その報告です。

同じことをしたい物好きな方の参考になれば幸いです。

必要なもの

  • C300MA本体
  • USBメモリ2本
  • 安定的なWifi環境

手順

ざっくりと、下記の手順になります。

  • Arch LinuxのLive USBを作っておく
  • Chromebookのデベロッパーモードを有効化する
  • Write-Protect-Screwを外す
  • Jolnlewis氏のスクリプトを実行し、seabiosをインストールする
  • Legacy BootでArch LinuxのLive USBにBoot
  • もう一本のUSBメモリにArch Linuxをインストールする

LiveUSB作成

Wikiを参考に、Arch LinuxのLive USBを作成します。基本的にISOファイルをddで書き込めばOK

デベロッパーモードを有効化

そこら中に情報があるので割愛

Write-Protect-Screw を外す

この記事に至極分かりやすく書いてあるので、それに従います。

seabiosをインストール

Jolnlewis氏のスクリプトを実行します。

cd
rm -f flash_chromebook_rom.sh
curl -O https://johnlewis.ie/flash_chromebook_rom.sh
sudo -E bash flash_chromebook_rom.sh

(このサイト落ちたらどうしよう・・・Git化してくれないかな)

途中で、「RW_LEGACY の変更と、 BOOT_STUB の復活、どっちがしたい?」と聞かれるので、RW_LEGACYの方、と答えておきましょう。後はメッセージに従っていればOKです。

これで、 Seabiosが有効化されているので、Legacy BootができるようCroshを開いて下記コマンドを入力しましょう。

sudo crossystem dev_boot_usb=1 dev_boot_legacy=1

Arch LinuxのLive USBでBoot

一回シャットダウンして、最初に作成したLive USBを差し込み、電源を入れます。
おなじみの白い画面になったら、Ctrl+Lを押します。Legacy BootのLですね。

すると、Arch LinuxのLive USBの画面が出てくるはずです。私はここで感動しました。

ちなみに、神機と名高いAcer C720はデベロッパーモードにしただけで、Legacy Bootができます。Seabiosが入っているから、らしいです。

Arch Linuxをインストールする

後は、もう一方のUSBメモリに通常通りArch Linuxをインストールするだけです。USBメモリにしているのは、ChromeOSも残しておきたいため、また内蔵MMCディスクだと容量が足りないためです。

自分の場合はシンプルなシングルパーティション構成にしました。デュアルブートはChromebookの場合必要ないので、それで良いでしょう。Swap領域もメモリ4GB積んでいるので必要ありません。

あとは、必要なパッケージを入れて、やりたい放題です。

起動の度にCtrl+Lしなければならないのが玉に傷ですが、まあ今までもCtrl+Dしていたので良いでしょう。

Xサーバーを起動してからも、いろいろやらないといけないことは多いのですが、いったんここでこの記事は終了にします。

追記

音が出ない。

HDMIケーブル経由でしか出ない。

12
14
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
14