LoginSignup
8
8

More than 5 years have passed since last update.

状態空間モデルで「全体の一部が見えている」モデルを考える

Last updated at Posted at 2015-12-01

Jupyter Notebookと"R" カーネル (IRkernel)を使って「全体の一部が見えているモデル」を試してみた.ねた本は,岩波データサイエンス Vol.1 である.

全体の一部が観測できるモデル ~ 観測値が二項分布

まず状態空間モデルの概念図を示す.

dlm_figure2.png

真の値,状態値はシーケンシャルに変化するものとし,実際に観測する値は,状態値の値にある「ばらつき」が加算される,というモデルが一般的な状態空間モデルである.今回扱うのは,状態に対して「ばらつき」のようなノイズを与えるのではなく,「観測では状態の一部分しか見えない」というモデルを考える.

N_{ti}^{obs} \sim Binomial(N_t, p)

1回の観測において5回ずつカウントデータを採取し,その観測をシーケンシャルに50回行う.$ N_{ti}^{obs} $ はt回目の観測におけるi回目のカウントデータで,それは真の値, $ N_t $ の二項分布に従うというモデルである.

また,真の値は今回,ポアソン分布に従うとし,ポアソン分布のパラメータとして期待値 $ \lambda_t $ を与える.このときのシステムモデルは以下となる.

N_{t} \sim Poisson( \lambda_t ) \\
log\ \lambda_t \sim Normal( log\ \lambda_{t-1}, \sigma^2) \\

少し込み入っているが,下の分析データを生成するコードを見た方が,状況が明確になるかと思う.(作成したJupyter Notebookのスナップショットです.Jupyter Notebook + IRkernel とても便利です.)

SS_limited_obs1.png

状態空間モデルのBUGSコードは,以下のようになる.

(前略)
## Observation model
  for (t in 1:nt) {
    lambda[t] <- exp(log.lambda[t]);
    N[t] ~ dpois(lambda[t]);
    for (i in 1:nr) {
      Nobs[t, i] ~ dbinom(p, N[t]);                 # 観測値は状態値から決まる二項分布
    }
  }
## System model
  for (t in 2:nt) {
    log.lambda[t] ~ dnorm(log.lambda[t - 1], tau);  # 状態値は一つ前の状態値から決まる正規分布
  }
(後略)

発見確率 p=0.6 条件の計算結果

上記のBUGSコードを{rjags}パッケージを用いて計算を行った結果をプロットする.
Fig.1 Observed point & Simulated distribution (p=0.6)
SS_limited_obs2.PNG

各ドットは,観測値を示す.

(一部,濃いドットがありますが,2つ以上の点が重なったものです.)  
細い線が,(事前に生成した)真の値.太い線がJAGSのシミュレーションで求めた平均値,灰色部が95%信用区間を示す.きちんと参考文献と同じプロットが再現できている. 設定した条件,
発見確率 = 観測数 / 真の個数 = 0.6 (60%)

も上図にうまく反映されているように見える.

(ドット群が線位置の約60%を中心に散らばっているように見えるかと思います.)

発見確率を半分,p=0.3 としてみる

ここからが今回,調べたかった内容になる.全体の状態の30%しか見ない条件だとどのようになるか?データ生成のコードを以下のようにした.

set.seed(31415)

nt <- 50        # observing time
nr <- 5         # counting times per 1-observation
p <- 0.3        # observation ratio (changed)
log.lambda <- numeric(nt)
log.lambda[1] <- log(30)        # initial value
for (t in 2:nt) {
  log.lambda[t] <- log.lambda[t - 1] + rnorm(1, 0, 0.1)
}

## true numbers
N <- rpois(nt, exp(log.lambda))

## observed numbers
Nobs <- sapply(1:nt, function(t) rbinom(nr, N[t], p))

Random Seed を前回と同じ値に固定,pの値のみを0.3に変更している.シミュレーション結果は下図になった.
Fig.2 Observed point & Simulated distribution (p=0.3)
SS_limited_obs3.PNG

各ドットは観測値,細い線は(事前に用意した)真の値,太い線がシミュレーションで求めた平均値である.細い線は前回(Fig.1)と同じ線であることが確認できる.Fig.1 と異なる特徴は,灰色部の95%信用区間が広がったことである.母集団からのサンプルの割合が減ったため,「95%信用区間が広がった」,「大きなばらつきを想定しなければならなくなった」となったと考えられる.

一つ奇妙に思ったのが,シミュレーションの平均値(太線)が真の値(細線)から上にオフセットしているように見える点である.これについては,観測値に対しあてはめた統計分布,二項分布(Binomial Distribution)の特徴を思い出す必要がある.

Fig.3 Binomial Distribution
SS_limited_obs4.png

p=0.6 では,分布は skew が微小の状態,左右対称であるのに対し,p=0.3 は,分布が skew が大きくなっているのが分かる.このような非対称な分布を当てはめた結果, Fig.2 のようなオフセット(太線~細線)が発生したと考えられる.

状態空間モデルとして,「全体の一部しか見えない」モデルを取り扱えることが分かったが,あまりデータが少ないとやはり推定が「ぼやける」ことになってしまう.「データは重要」ということで納得した次第である.

参考文献 (web site)

8
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
8