自己紹介
初めまして!飛行機が好きで勉強していたら、いつの間にか航空宇宙工学科に来てしまい、12月には製図に命を削っていました。今、3年生でTwitterではたかぴろでやらせてもらってます。
この記事を書くに当たって
いよいよクリスマスまであと1日となってきました。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。こんな日にこの記事を見ている方々は、おそらく私と同じ境遇の人たちでしょう。
そこで、今この状況からどのようにしたら幸せになれるか、それをこの記事では探っていきたいと思います。
恋愛して、結婚して幸せになりたい
調査に当たって、今回は同じB3のかっぱくんの強い要望により、これからの進路によって私の恋愛模様がどのように変化していくかを、統計データを使い調べていきます。
お金は足りるか
恋愛の先にあるのはやっぱり、結婚ですよね?結婚に関しては様々な統計データがあるので、将来の進路によって結婚のしやすさがどのように変わっていくかを調べます。そこでどのような要素が結婚のしやすさに絡んでいるか、調査するとこの記事の図より
男性は年収が高ければ高いほど結婚しやすいことがわかります。年収は統計データも豊富にあるので今回は結婚と年収の関係について調査していきます。
調査
統計データはこちらの内閣府が出しているデータとdodaの記事を使わせていただきます。内閣府のデータの結婚生活に必要だと思う夫婦の年収によると、400~500万円の収入だと約55%の人が、500~600万円の収入だと約80%の人が結婚しても良いと考えるそうです(ここでは中央をとります)。
また、内閣府のデータは男女の希望年収を共に含んでいるので、女性から見た男性に欲しい年収に限ると、dodaの記事より、500~600万円の収入だと約50%の人が、700~800万円の収入だと約80%の人が結婚しても良いと考えるそうです。
つまり言い換えると、
400~500万円
結婚してもいいかなと思えるライン
500~600万円
かなりの人が結婚できると思えるライン
700~800万円
大体の女性に結婚したいと思われるライン
と言えると思います。
そこで、かっぱくんのブログよりこの年収にかっぱくんの調べた職業が何歳ごろ到達するか調べてみます。結果は
年収 | 450万円年齢 | 550万円年齢 | 750万円年齢 |
---|---|---|---|
M重工業 | 27 | 27 | 32 |
M商事 | 27 | 27 | 27 |
国の研究機関で研究職 | 27 | 27 | 42 |
助教-准教授-教授 | 32 | 32 | 47 |
車のメーカー | 27 | 27 | 37 |
パイロット | 27 | 27 | 27 |
コンサル | 22 | 22 | 32 |
高給ロボット会社 | 27 | 27 | 27 |
以下のコードを使用しました。(ゴミコードなのは許してなんでもしますから)
#三菱重工業
salary_Mz = [334.4,667,764.8,791.5,889.3,996,1067.2,1058.3,1058.3]
#三菱商事
salary_Ms = [328,1074,1232,1275,1432,1604,1719,1704,1704]
#パイロット
salary_py =[370,800,913,998,1383,1486,1389,1230,1239]
#35まで一般企業(JAXAor助教)35で准教授45で教授
salary_pd = [0,0,618.9,618.7,695.2,1245.4,1334.4,1278.8,900.7]
#コンサル pwc
salary_cn = [568.3,707.9,777.7,887.3,997,1116,1196,1146,807]
#JAXA
salary_jx = [445,554.5,609.2,695.1,781,874.7,937.2,929.4,632.6]
#NTTdata
salary_nd = [345.6,615.7,706,730.6,820.9,919.4,985.1,976.9,976.9]
#トヨタ
salary_ty = [324.8,632.7,725.5,750.8,843.6,944.8,1012.3,1003.8,1003.8]
#ファナック
salary_fu = [323.2,907.5,1040.6,1076.9,1210,1355.2,1452,1439.9,1439.9]
age = [22,27,32,37,42,47,52,57,62]
font = {'family':'IPAGothic'}
def marry(pay, kekkon):
for i in range(len(pay)):
if (pay[i] > kekkon):
print(age[i],"\n")
break
kekkon = 450
marry(salary_Mz,kekkon)
marry(salary_Ms,kekkon)
marry(salary_jx,kekkon)
marry(salary_pd,kekkon)
marry(salary_ty,kekkon)
marry(salary_py,kekkon)
marry(salary_cn,kekkon)
marry(salary_fu,kekkon)
考察
やはり東大生はすごい!!
内閣府のデータによると、平均初婚年齢はおよそ31歳、結婚した相手の平均出会い年齢は26歳となっています。内閣府の基準だと、上記の企業ならどれでも出会う頃には8割方の人に結婚を認めてもらえる年収になっています。
しかし、dodaの記事の基準だと8割の女性に出会う頃に認めてもらえる職業は、商事、パイロット、山梨の黄色い会社のみとなっていて、やはり強さを感じます。しかし、重工も結婚する頃には到達しているので、やはり日本に冠たる企業という感があります。ここでこれまで好成績を納めていたコンサルが一気にスコアを落としてしまったのは、コンサルは意外とモテないという噂に合致して面白かったです。
年収の安定性
これまでは年齢が高いか低いかのみについて調べてきましたが。この記事によると女性が求めるものは年収の高さよりもむしろ、収入の安定性だということがわかります。この安定性というのは定義が難しいですが、ここでは平均勤続年数とします。
調査
平均勤続年数の調べ方としては、Clabelというサイトから調べました。結果は
勤続年数 | |
---|---|
M重工業 | 16.0 |
M商事 | 18.4 |
国の研究機関で研究職 | データなし |
助教-准教授-教授 | 定年まで? |
車のメーカー | 15.5 |
パイロット | 15.2 |
コンサル | データなし |
高給ロボット会社 | 15.1 |
*コンサルは同一業種の他社の勤続年数は4.2年
考察
やっぱり、商事すげー。他の企業もかなりいいスコアをつけています。重工は今回も奮闘して商事以外では1位の成績です。コンサルはデータに不備はありますが、勤続年数に関してこんなものでしょう。これは結婚において大きなマイナス要素になってしまうかもしれません。しかし、航空宇宙工学科の人がいく職業は、どれも高い収入の安定性があることがわかります。
じゃあ、今なんでこんなんなん?
前述のように僕たち航空宇宙工学科の未来は希望に満ち溢れているようです。しかし、夜にこの記事を執筆している筆者たかぴろは思いました。
『じゃあ、今なんでこんなモテないん!?』
しかし、なぜたかぴろがモテないかはあらゆる統計を調べても載っていませんでした,,,
統計は捨て調べていくと、こんな記事やこんな記事やこんな記事を見ると、要するに
- 周りに女子が少ない
- 恋愛に対して受身である
- 身だしなみに無頓着
が主な原因ですね(特大ブーメラン)この話題はやめましょう
まとめ
毎年のように寂しい夜を過ごしていると、このままどん底へと落ちていくような感じがしますが、今回わかったことは僕たちの将来は明るいということです。かっぱくんのような特別な贅沢を望まない限り、今続けている勉学の努力をこれからも続けていけば、希望した恋愛が成就する環境は整っているのではないでしょうか?(上の3つをクリアしないとですが)
感想
これまで、こんな駄文を読んでくれてありがとうございました。今回は恋愛のお金に関することしか調べていないのですが、数値的に調べるにはこれしかなかったのでお許しを。
では今回はこの辺で