環境
- Atom 1.54.0
- editor-background 1.2.42
使用するパッケージ・インストール
ここから,赤矢印で示した"Install"ボタンを押します.
"Atomを開く"に似たほうを選択します.水色(テーマに依る)の"Install"ボタンを押してしばらく待てばインストールが終わっています.
設定
- Use Config Window
Ctrl + Shift + E
を同時に押す(テキストボックスへのフォーカスを外して押す)ことでConfig Windowを開けます:このウィンドウを開く前に表示されていたものと同じ内容が小さく簡潔に表示されているというだけです.
Box3d
Box3d
について設定することで,背景に奥行きを持たせて見せることができます.
Box3d depth
奥行きの長さについて設定します. 大きな値(500,1500など)にします.
Box3d Mouse Factor
マウスポインタの位置に奥の面がついてくるようになります.実際に試してみるとわかりやすいと思います.(Box3d depthを十分大きな値にしておかないと効果を感じられないと思います)
Box3d Shadow Opacity
隅にできる影の透明度について設定します. 大きな値にするほど影が濃くなります.
Image
Image Background Position
あとに書くImage Background Size
でoriginal
またはmanual
を選択する場合は指定する必要があります.画面全体の大きさに比べて背景に使う画像が小さい場合,背景に使う画像を表示する画面上の位置について指定します.
例)bottom right
→右下に表示される.
Image Background Size
- cover 画面いっぱいに表示します.
- 100%
画面いっぱいに表示します.
cover
との違いがよくわかっていません. - original 背景に使う画像のもともとの大きさで表示します.
- manual
あとに説明する
Image Manual Background Size
で自分の思うように細かく設定した大きさで表示します.
Image Blur radius
値によって背景に使う画像をぼやけさせます.実際に指定して試してみることをお勧めします.
Image Custom Overlay Color
エディタの画面にオーバーレイで表示されている部分(デフォルトで左に表示されているProject
タブなど)の色について、あとに説明するImage Overlay Color
で指定するかどうかについて設定します.
Image Manual Background Size
100%で画面いっぱいに設定します.大きな値にすれば背景に使う画像がエディタに大きく表示されます.
Image Opacity
表示する画像の透明度について設定します.
Image Repeat
画像をたくさん敷き詰めるかどうかについて設定します.
Image Style
cssで直書きします.
Image URL
背景に使う画像を指定します.パソコン上のファイルへのパスか,インターネット上のファイルへのURLのどちらかを書き込みます.
Other
よくわかりませんでした.
Text
Text Blur
コードの下(裏?)に表示する帯のようなもののぼかしの程度について設定します.
Text Expand
大きな値にすると帯が太くなります.
Text Opacity
帯の透明度について設定します. 大きな値にすると透明度が下がります.
Text Shadow
よくわかりませんでした.
Video
動画も背景に設定できるようです.よくわかりませんでした.