LoginSignup
16
18

More than 5 years have passed since last update.

OpenCV3.0 RGB-D Odometry 評価プログラムをVizを用いてかっこよく表示する。(Visual Studio 2013, C++, OpenCV3.0, 3次元点群処理)

Last updated at Posted at 2015-07-27

OpenCV3.0 RGB-D Odometry 評価プログラム

  • OpenCV3.0のmodulesにはrgbdモジュールが新たに追加されている。
  • RGB-D (Direct法)によるOdometry推定に加えて、ICPとRGB-D ICPがある。
  • サンプルには親切にTUMのRGB-D Datasetを用いたodometry評価用のプログラムがある。
  • Vizを用いて、3次元点群とカメラの軌跡を表示してみる。
  • さらに、ICL-NUIMデータセットも用いれるようにした。

Vizを用いてかっこよく表示する

  • VizWindow初期化
    viz::Viz3d myWindow("Point Cloud");
    /// Pose of the widget in camera frame
    cv::Affine3d cloud_pose = cv::Affine3d().translate(cv::Vec3d(0.0f, 0.0f, 0.0f));
    /// Pose of the widget in global frame
    cv::Affine3d cloud_pose_global = cloud_pose;
    cv::Affine3d cam_pose;
  • 3次元点群の表示(10フレームごとに初期フレームへ変換した3次元点群を表示)
  • 数フレームごとやダウンサンプリングして表示しないと重くなる
            //10フレームごと変換して表示
            Mat rot = Rts[count](Rect(0, 0, 3, 3)).t();
            Mat tvec = Rts[count](Rect(3, 0, 1, 3)).t();
            if (count % 10 == 0){
                int downSamplingNum = 4; //e.g. 4
                Mat image2(image.rows / downSamplingNum, image.cols / downSamplingNum, CV_8UC3);
                resize(image, image2, image2.size(), 0, 0, INTER_LINEAR);
                Mat pCloud(image.rows / downSamplingNum, image.cols / downSamplingNum, CV_64FC3);

                for (int y = 0; y < 480; y += downSamplingNum){
                    for (int x = 0; x < 640; x += downSamplingNum){
                        if (depth.at<float>(y, x) < 8.0 && depth.at<float>(y, x) > 0.4){
                            //RGB-D Dataset
                            Mat pmat(1, 3, CV_64F);
                            pmat.at<double>(0, 2) = (double)depth.at<float>(y, x);
                            pmat.at<double>(0, 0) = (x - cx) * pmat.at<double>(0, 2) / fx;
                            pmat.at<double>(0, 1) = (y - cy) * pmat.at<double>(0, 2) / fy;
                            pmat = (pmat)*rot + tvec;
                            Point3d p(pmat);
                            pCloud.at<Point3d>(y / downSamplingNum, x / downSamplingNum) = p;
                            pmat.release();
                        }
                        else{
                            //RGB-D Dataset
                            pCloud.at<Vec3d>(y / downSamplingNum, x / downSamplingNum) = Vec3d(0.f, 0.f, 0.f);
                        }
                    }
                }

                viz::WCloud wcloud(pCloud, image2);
                string myWCloudName = "CLOUD" + NumToString(count);
                myWindow.showWidget(myWCloudName, wcloud, cloud_pose_global);
  • カメラ軌跡の表示(frustumにimageを表示することもできる)
cam_pose = cv::Affine3d(rot.t(), tvec);
            viz::WCameraPosition cpw(0.1); // Coordinate axes
            viz::WCameraPosition cpw_frustum(cv::Matx33d(cameraMatrix), /*image,*/ 0.1, viz::Color::white()); // Camera frustum
            string widgetPoseName = "CPW" + NumToString(count);
            string widgetFrustumName = "CPW_FRUSTUM" + NumToString(count);
            myWindow.showWidget(widgetPoseName, cpw, cam_pose);
            myWindow.showWidget(widgetFrustumName, cpw_frustum, cam_pose);
            myWindow.spinOnce(1, true);

実験環境

  • Visual Studio 2013
  • OpenCV3.0 (rgbd, viz)
  • PC : intel Core i7-4600 CPU @2.1~2.7GHz 8GBメモリ

実行準備

  • OpenCV3.0の導入はこちら
  • modulesのrgbd, vizのincludeファイルはopencv300\build\includeの下にコピペしておくこと
  • ソースコードはこちら
  • データセットのダウンロード(TUMデータセットICL-NUIMデータセット)
  • 実行時にRgbd, ICP, RgbdICPのいずれかを引数として指定する。(Properties→Debugging→Command Arguments)

TUMデータセット:RGB-D SLAMの評価用データセット。軌跡の評価には、モーションキャプチャシステムにより得た高精度な真値が用いられる。※evaluate_toolsを用いてRGBとDepthフレームの同期associations.txtファイルの生成が必要。

ICL-NUIMデータセット:RGB-D SLAMの評価用データセット。軌跡だけでなく3次元再構築の評価もできる。データセットはPOV-Rayのシミュレーションにより生成されている。

結果

ダウンサンプリングせずに(downSamplingNum=1)表示した。ICPで推定したTUMデータセットfr1/xyzの結果。
VTKCloud3.png

  • RGB-D ICPの精度が比較的良い。次にRGB-D(Direct法)。ICPは構造がはっきりしている環境でないとうまくいかない。
  • RGB-Dが一番高速。(RGB-D ~30ms, ICP ~70ms, RGB-D ICP ~100ms)

関連記事

16
18
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
16
18