LoginSignup
0

More than 1 year has passed since last update.

posted at

PHPerKaigi2021参加レポート

はじめに

PHPerKaigi2021の参加レポートです。

前夜祭、1日目、2日目と全て参加した中で特に面白かったセッションとかとかを備忘録的な感じで。

セッションの感想

PHPerでもわかる!実戦Webアクセシビリティ

WEBアクセシビリティを向上させる事に対する基本的な知見を知れました。
登壇者さんが言われていたゴールの"Webアクセシビリティを完全に理解した"という状態になれたと思います。
普段コーディングする時に、マシンフレンドリーとかHTMLの標準のコーディングとかを意識していないので、これから意識していこうという気持ちになりました。

某OSS blogのリファクタを進めつつ、コードについて話す

オープンソースのブログのコードをライブでリファクタするセッションでした。
これからOSSに参加していきたい身としては、参加する時のいいお手本になりました!

静的型解析を用いた大規模レガシーコードのリファクタリング計画

PHPstanを用いたリファクタリングについての話。
静的型解析を入れる時は低レベルから、そしてPHPDocを充実させていくこと。
参加しているチームにもレガシーコードがあったり、PHPDocが整備されていなかったりするので、これから導入したい!

PHPで学ぶ、セッションの基本と応用

セッションやCoockieの歴史的背景や基本的な動作について、普段何気なくつかっていて、且つ知った気になっている技術についての理解が深まりました。
最近、参加している開発チームでもセキュリティに対して関心が高まってきているので、安全なWebアプリケーションの作り方とかを読んで知識をつけたいと思います。

PHPWebアプリケーションパフォーマンスチューニング

"推測するな、計測せよ"
最近の一番の課題の計測する所のやり方に関する内容でした。
改善のステップを愚直に回すことを実戦するための知見を得られたと思います!

そのコード、フレームワークの外でも動きますか?

"フレームワーク変えることなんてないでしょ"って方はぜひ!って内容でした。
フレームワークに依存しない書き方をすることでこんなに簡単にフレームワークを切り替えれるのかと驚きました。

帰ってきたカンファレンスの廊下

今回最後にLTをすることになった発端となったアンカンファレンスでした。
楽しかった!!

リアルカンファレンスのクロージングが始まるまでのダベる感じを再現する部屋

5分間のLTさせて頂きました!
一年経験した学生エンジニアが今思うこと
参加メモ PHPerKaigi 2021 day2でも取り上げてもらいました。

さいごに

初めてのPHPerKaigiでしたが、色々学べたし楽しかったです。
開催してくださった、運営スタッフの方々、スポンサーの皆様、発表して頂いたスピーカーの方々ありがとうございました!
LTしたことがきっかけで、「ドローン」を頂きました!

今回知り合った参加者の方々とは今後もコミュニケーションを取っていきたいですね。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
0