🧩 【Dify】家庭内LANでアクセス可能にする安全な設定方法(ファイアウォールOFF不要)
🏠 背景
DifyをDocker上で構築したが、同一LAN内の別PCからアクセスできるようにしたい。
一時的にWindowsファイアウォールをOFFにするとアクセス可能になるが、セキュリティ上のリスクがあるため避けたい。
⚙️ 環境
- OS:Windows 11 Pro
- Docker Desktop
- Dify 1.9.1
- ローカルネットワーク(プライベート)
- 同じLAN内PCのブラウザから
http://<ホストPCのIP>でアクセス
🚧 問題
LAN内の別PCから http://192.168.x.x にアクセスしてもつながらない。
🔍 原因
Windowsのファイアウォールが、受信ポート(80番、443番)をブロックしているため。
Dockerの nginx コンテナがポートを開いていても、Windows側で遮断される。
✅ 解決策:ポート80/443だけ許可する
1️⃣ DifyのDocker構成を確認
Docker構成情報から、許可設定が必要なポートを確認する。
docker ps
### 🧩 出力例
```bash
aabbccddeef nginx:latest ... 0.0.0.0:80->80/tcp, 0.0.0.0:443->443/tcp
2️⃣ Windows Defender ファイアウォールで許可設定
- Windows セキュリティ を開く
- 「ファイアウォールとネットワーク保護」 → 「詳細設定」をクリック
- 左ペインの「受信の規則」を選択
- 右ペインの「新しい規則」をクリック
- 「ポート」を選択して進む
- 「TCP」を選び、「特定のローカルポート」に
80,443を入力 - 「接続を許可する」を選択
- 「プライベートネットワーク」のみにチェック
- 任意の名前(例:
Dify HTTP/HTTPS 許可)を入力して完了!
🧠 補足
-
「プライベートネットワーク」だけ許可すれば安全です。
-
「パブリックネットワーク」では許可しないように注意。
✅ 結果
ポート80番、443番のみ許可することで、
家庭内LANの他PCから Difyアプリに安全にアクセスできるようになった! 🎉