チューニングとは
いい感じになるように調整することがチューニングですが、
ここでいうチューニングとはDBの処理がスムーズになるように調整するイメージです。
⚫︎補足
DBはデータベースの略
DBが遅い理由
DBの処理が遅い理由は下の2点みたいです。
1.クエリがたくさんある
から
2.1本のクエリが遅い
から
1点ずつみていきます。
⚫︎クエリがたくさんある
・SELECTの大量発行
N+1問題
のことでループ処理の中でSQLを発行し、SQLが増えすぎてしまうことです。
joinとeager_loadを使うみたいです。下の記事を参照お願いします。
・INSERTが遅くなるケースです。
大量のINSERTをするケースです。
1.バッチ処理
2.データ移行
これをバルクINSERT
で速くできます。
⚫︎1本のクエリが遅い
DBの検索が遅くなる原因としてDBの量が増えるからです。
この解決策は下の流れみたいです。
1.インデックスをはる
2.実行計画の確認
3.パーティションをはる
それぞれみていきます。
1.インデックスをはる
インデックスの確認方法
desc テーブル名
show create table テーブル名
- 実行計画の確認
3.パーティション
SELECT、INSERTの大量発行が多いみたいです
⚫︎補足
クエリ
とはデータベース管理システムの命令文のこと
⚫︎参考資料
https://wa3.i-3-i.info/word12921.html
⚫︎参考動画
https://m.youtube.com/watch?v=UWSWKUMd71Q&list=PL-1KBX2gDRujQaRgEByueezHBiqHP8KDD&index=13