LoginSignup
3
3

More than 3 years have passed since last update.

HoloLens の GGV を Unity Editor で再現する方法 ( MRTKv2-Release )

Last updated at Posted at 2019-09-03

はじめに

MRTKv2 を使って、HoloLens (1st gen) 向けのアプリケーションを動かしてみたので、その際の GGV のシミュレート方法 (Unity Editor) についてまとめます。

GGV とは!?

HoloLens (1st gen) で使用可能な入力方法の頭文字を取った造語です。※ HoloLens (1st gen) の基本操作モデル。

G aze ( 視線入力 / ※ Head Gaze)
G esture ( ジェスチャー )
V oice ( 音声入力 )

DefaultHoloLens1ConfigurationProfile

MRTKv2 の設定は、プロファイルを用いて行うことができます。標準プロファイルはそのままでは編集できないので、[ Copy & Customize ] / [ Create new Profiles ] を用いて、個別にカスタマイズする必要があります。Unity Editor 上で、HoloLens (1st gen) の入力 (GGV) をエミュレートする場合は、「DefaultHoloLens1ConfigurationProfile」 という標準プロファイルを使用します。

Editor 上での 入力方法のエミュレートは、以下項目より設定が可能となっています。
MRTKv2 Profile > [Input] > [Input Data Providers] > [Input Simulation Service] > [Hand Simulation]

〈 選択リスト 一覧 〉

  • Disabled ( 入力の無効化 )
  • Gestures ( Air Tap & Head-Gaze )
  • Articulated ( Touch )

HoloLens (1st gen) のエミュレートを行いたい場合は「Gestures」、HoloLens 2 のエミュレートを行いたい場合、「Articulated」を選択してください。( ※ 詳しくは、公式ドキュメントをご覧ください。)

Unity Editor 上での動作検証

Hand Simulation Mode ー [ Gestures ]

プロファイルにて [ Hand Simulation Mode : Gestures ] を設定すると、HoloLens 1 の入力 ( Head Gase & Air Tap ) をエミュレートすることができます。

Hand Simulation Mode ー [ Articulated ]

プロファイルにて [ Hand Simulation Mode : Articulated ] を設定すると、HoloLens 2 の入力 ( Hand Ray & Touch & Grasp ) をエミュレートすることができます。

HoloLens 2 が無くてもアプリケーション開発が可能なので非常に便利です!

MRTKv2 での Input System について

Microsoft UX Designer の Yoon さんが MRTKv2 Input ( Overview ) のインフォグラフィックスを日本語訳してくださっています。

MRTKv2 で GGV を取り扱う方法を調査

ここからは、HoloLens (1st gen) の GGV を MRTKv2 を活用して取得する方法を調査していきたいと思います。MRTKv2 を使って GGV を取得する方法は、以下2つの方法が存在します。

1. インタフェースを実装する ( ex. IMixedRealityInputHandler.cs )
2. 既存の Handler をアタッチする ( ex. Interactable.cs )


1. インターフェースを実装する

1つ目は、MRTK内で定義されているインターフェースを実装する方法です。

2. 既存の Handler をアタッチする

2つ目は、MRTK内に含まれるハンドラーを対象オブジェクトにアタッチする方法です。GameObjet に フォーカスが当たった時/押された時などのアクションをGUIを使って設定することが可能です。ノンコーディングでここまで出来るのは凄いですね。

おわりに

HoloLens 1 が日本に上陸した際には、MR&HoloLens について何も知らず、Unity が少し触れる程度でしたが、HoloLens 2 のリリースに向けて、このように先行的に技術検証に取り組めている環境は非常にありがたいなと思います。関西だと、実際 HoloLens の開発に携わっていらっしゃる方もまだ少ないですが、アウトプットを通じてMRに興味を持って下さるエンジニアの方が少しでも増えれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3