LoginSignup
3
4

More than 3 years have passed since last update.

JetBrains DataGrip + WSL + SQLiteで快適なSQL開発環境をお手軽に構築する

Last updated at Posted at 2020-01-23

はじめに

所用でお手軽なSQL開発環境が欲しいな~と思って構築した環境に関する記録です。

PhpStormなどのIntelliJのIDEには、データベースを色々と操作できるDatabase Tool Windowという機能が付いています。(参考:IntelliJ IDEA の Database Tool Windowはいいぞ

このDatabase Tool Windowがコード補完や便利な機能を持っており非常に使いやすいのですが、今回のようなSQLのみを使う場面でわざわざPhpStorm等のIDEを使うのは色々と面倒です。そこでSQLのみに特化したJetBrains製品を探したところ、DataGripというエディタがあるのを見つけたため、それを使うことにしました。

しかし、DataGripからアクセスできるデータソースをお手軽に用意するための情報が少なく、多少手こずったので、この記事を執筆することにしました。

動作環境・使用ツール

  • Windows 10
  • WSL (Ubuntu 18.04 LTS)
  • DataGrip 2019.3.2

DataGripのインストールは省略します。
またWSLそのもののセットアップに関しても、以下の記事などを参照してください。

「Windows Subsystem for Linux(WSL)」セットアップガイド【スクリーンショットつき解説】

手順

結論から言ってしまうと、Windowsのソフトウェア(DataGrip)から見えるディレクトリに、WSLでSQLiteのデータソースを作ってしまうのが一番お手軽だと思います。

まずWSLでSQLite3をインストールします。

$ sudo apt -y install sqlite3

次に/mnt/c/develop/sqlite/みたいなディレクトリに移動(作成)し、以下のように仮のテーブルを作るとデータソースを作ることができます。

$ pwd
/mnt/c/develop/sqlite

$ sqlite3 mysource.sqlite
sqlite> create table sample(id int, name text);
sqlite> .exit

$ ls
mysource.sqlite

作成したデータソースはWindowsだとC:\develop\sqlite\mysource.sqliteみたいに見ることができるので、DataGripのデータソースとして選択します。
image.png
Test Connectionボタンを押せば、写真のように接続が成功することを確認できます。

あとは問題なくIDEの力を借りてDBを取り扱えるようになると思います。
image.png

あとがき

今回はSQLiteを使ったのでDataGripからはファイルを直接指定するだけでしたが、WSLにMySQLとかを入れた時には、DataGripなどのJetBrains製品からデータベースへのアクセスは可能なのでしょうか...

参考

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4