勝手に翻訳中です
http://kohanaframework.org/3.3/guide/kohana/conventions
括弧
BSD/Allman Styleを使って下さい
while (x == y)
{
something();
somethingelse();
}
finalthing();
※上記wikiより
波括弧
波括弧は独立した行に配置し、制御文(ifやwhileなど)と同じインデントレベルに揃えて下さい
// 正解
if ($a === $b)
{
...
}
else
{
...
}
// 間違い
if ($a === $b) {
...
} else {
...
}
クラス括弧
波括弧ルールの例外で、括弧の開始はクラスと同じ行に配置して下さい。
// 正解
class Foo {
// 不正解
class Foo
{
空の括弧
空の括弧内に文字を何もいれないで下さい
// 正解
class Foo {}
// 不正解
class Foo { }
配列の括弧
一行もしくは複数行になります。
array('a' => 'b', 'c' => 'd')
array(
'a' => 'b',
'c' => 'd',
)
括弧の開始
括弧の開始は同じ行に配置して下さい
// 正解
array(
...
)
// 不正解
array
(
...
)
うーんまだ途中です