LoginSignup
95

More than 5 years have passed since last update.

【Laravel入門】プロジェクト作成から起動まで

Last updated at Posted at 2018-04-28

先日Laravelの研修会に参加し、環境構築から会員認証までの機能を教わってきた。忘れないうちに色々メモしておこうと思う。Laravelは、自分が通っていたスクールで学んだRuby on Railsに似ているらしい。これも何かのご縁だろうか?

ちなみにこの前までCakePHPの環境構築をしていたのだが、一旦それは置いておく;

ブロジェクトの作成

CakePHPの環境構築の時に、Laravelに必要な環境構築も一通りできていたようだ。悪戦苦闘の様は以下の記事をご覧いただきたい。

HomebrewでCakePHP環境構築〜準備編
HomebrewでCakePHP環境構築〜インストール編
HomebrewでCakePHP環境構築〜Apache編
HomebrewでCakePHP環境構築〜MySQL編

プロジェクトの作成方法は、自分の知る限り2種類ある。

  • Laravelをインストールしてlaravel newで作成
  • composerコマンドを使って作成

研修会で学んだのは後者だが、自分でも色々試したかったので両方紹介する。

laravel newで作成

laravel newを実行するためには、事前にLaravelをインストールする必要がある。

以下コマンドを実行する。

$ composer global require "laravel/installer=~1.1"

次に環境変数を登録する。.bash_profileに環境変数を追記しよう。その後、sourceコマンドで内容を反映させるのもお忘れなく。

$ echo "export PATH=~/.composer/vendor/bin:$PATH" >> ~/.bash_profile
$ source ~/.bash_profile

これでlaravel newが使えるようになった。プロジェクトを作成したいディレクトリに移動し、早速実行しよう。

$ cd ディレクトリ名
$ laravel new プロジェクト名

これでOK。ちなみにLaravelのバージョンは最新のものになる。確認してみよう。今回はバージョン5.6.18になった。

$ cd プロジェクト名
$ php artisan -v
Laravel Framework 5.6.18

# 以下略

実は環境変数を登録する時、少し寄り道をした。内容を記事にしたので、何かの参考になれば幸いである。

.bash_profile追記時のホームディレクトリの表示について

composerコマンドで作成

次はcomposerコマンドで実行する。このコマンドには以下の特徴がある。

  • Laravelのバージョンを指定できる。
  • インストールや環境変数の設定が上手く出来なかった場合に使える。

laravel newではバージョン指定が出来ないらしい。こっちのコマンドの方が需要あるんじゃ・・・と思いつつ作業を進める。

$ composer create-project laravel/laravel プロジェクト名 --prefer-dist
Installing laravel/laravel (v5.6.12)

# 以下略

最初、コマンド実行後のInstalling laravel/laravel (v5.6.12)を作成されるプロジェクトのバージョンと勘違いしていたが、違っていた。

あえてバージョンを指定しない場合、5.6.18が入った。laravel newで作成した時と同じ、最新のバージョンだ。

$ cd プロジェクト名
$ php artisan -v
Laravel Framework 5.6.18

# 以下略

バージョンを指定する

今回はバージョンを指定することにした。研修会では5.5系を使用したので、それで進めてみる。"5.5.*"と指定すると、5.5系の最新バージョンがインストールされるのだ。

composer create-project laravel/laravel プロジェクト名 --prefer-dist "5.5.*"

# 以下略
$ cd プロジェクト名
$ php artisan -v
Laravel Framework 5.6.18

# 以下略

もちろん以下のコマンドを試せば5.6.18が入る。5.6系の最新バージョンは5.6.18だからだ。

$ composer create-project laravel/laravel プロジェクト名 --prefer-dist "5.6.*"

起動

無事プロジェクトを作成できたら、早速起動してみよう。

$ cd プロジェクト名
$ php artisan serve
Laravel development server started: <http://127.0.0.1:8000>

localhost:8000にアクセスするとLaravelの起動が確認できる。この瞬間はやはり嬉しい。

なお、終了したい時はctrl+Cで。

これまで動作確認のためにプロジェクトを量産してしまったので、必要のないプロジェクトはディレクトリごと削除した。

$ rm -rf プロジェクト名 

今日はここまで。

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
95