- タプル → 何番目が何か、よく忘れる
- 連想配列 → メンバー名を引用符で囲むのがメンドイ
- namedtupple → 1行とはいえ、型をいちいち作るのがメンドイ。一回限りしか使わんパターンもあるし
いちいち別途「型」を作らずに、メンバーを引用符なしの名前でアクセスできたらいいな!
struct.py
class Struct(object):
def __init__(self,**kargs):
for key,val in kargs.iteritems():
setattr(self,key,val)
if __name__ == '__main__':
t = Struct(a=10,b=20,c=30)
t.c = "<30>"
print t.a, t.b, t.c
<MARKEDONE:~>
✏ ipy struct.py
10 20 <30>
<MARKEDONE:~>
✏
たぶん、もっといい方法があるんだろうねぇ。亡者プログラマーだから、いろいろ忘れたよ。