概要
Serf と Consul の情報を整理しました。どちらも一般的な単語なので、ネットで検索しようにも、ノイズが多く、情報が埋もれがち。そこで整理したのがこちらです。
もし抜けがあったり、追加がありましたら、コメントなりリクエストいただければと思います。
(なお、順番は時系列にしようかと思いましたが、あまり整理されていません。このあたりもどうしようかな・・・。ひとまず日本語中心です。)
Serf
-
Serf
-
週末雨だったのでSerfをさわってみた - ni-blog
-
Serf を使ってみた - jedipunkz' blog
-
Serf+HAProxyで作るAutomatic Load Balancer - Glide Note - グライドノート
-
インフラ系技術の流れ - Gosuke Miyashita
-
Serf 虎の巻 | SOTA
-
正月休みだし Serf 触ってみた - sonots:blog
-
Serf Source Code Reading - act-act
-
http://masayuki038.github.io/blog/2014/01/13/serf-code-reading/
-
Serf Source Code Reading part2 - act-act
-
http://masayuki038.github.io/blog/2014/01/19/serf-code-reading2/
-
Immutable Infrastructure Conference #1 で Serf の話をしてきた - sonots:blog
-
Immutable Infrastructure Conference #1 に参加してきた #immutableinfra | Developers.IO
-
http://dev.classmethod.jp/cloud/immutable-infrastructure-conference-no-1/#ii-03
-
serf-hosts をシェルスクリプトで書き直した
-
http://blog.manabusakai.com/2014/01/serf-hosts-for-shell-script/
-
Docker+Serf+HAproxy (+Supervisor) | SOTA
-
SerfでDockerコンテナのクラスタを形成する | SOTA
-
SerfでHAProxyの更新 on Vagrant | SOTA
-
Synapse と Serf でサービスディスカバリ - blog.ryotarai.info
-
http://blog.ryotarai.info/blog/2014/04/01/service-discovery-by-syanpse-with-serf/
-
3分でまとめ読むSerfとConsulの基本機能 – Gunosy Tech Blog
-
docker API と serf を組み合わせてみた - ようへいの日々精進 XP
-
docker + serf でどんなことが出来るか考えてみた(感じてみた) - ようへいの日々精進 XP
-
Dockerで試す、はじめてのSerf - Qiita
-
Serf のイベントハンドラとして Ruby を使用する - Qiita
-
fluentd-server から serf 使って td-agent を再起動できるようにした - sonots:blog
-
sonots / serf-td-agent - GitHub
-
Kumogata(CloudFormation)+Serfでサーバ群構築+内部名前解決 - so what
-
【Serf】v0.6.0がリリースされたので使ってみた | Pocketstudio.jp log3
-
serfの設定をetcdで動的生成を試みた話 | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2014/05/01/to_generate_serf_json_config_dynamically_by_etcd/
-
【Serf】イベントハンドラを整理してみる | Pocketstudio.jp log3
-
【Serf】ダイナミック tag をリモートから変更する方法 | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2014/03/29/how_to_change_serf_tags_by_remote_node/
-
Serf設定オプションまとめ | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2014/03/29/serf_configuration_quick_guide/
-
【検証】Serf 0.5.0の新機能を試してみた【queryが便利】 | Pocketstudio.jp log3
-
【検証】Serf v0.4.5までの新機能【してみた】 | Pocketstudio.jp log3
-
LVSとSerfでDSRロードバランサを自動管理してみた話 | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2014/03/04/orchestration_with_serf_to_manage_lvs/
-
【試してみた】RaspberryPi起動・停止時にSerfで画面に通知する方法 | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2013/11/12/raspberrypi-notify-with-serf/
-
【Serf】systemdでserfを自動起動する方法 | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2013/11/06/howto_run_serf_with_systemd/
-
Serf用のinitスクリプトを書いてみた | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2013/11/25/sysv_init_script_for_serf/
-
Serf という Orchestration ツール #immutableinfra
-
CloudFormationとSerfで作る全自動インフラ
-
http://www.slideshare.net/masaomoc1015/cloudformationserf-29075637
-
Serf2Excel - Serf を実運用に活かす話 + Consul もあるよ
-
http://www.slideshare.net/zembutsu/serf-to-excel-and-consul-qpstudy
-
ZabbixのAPIを使って運用を楽しくする話
-
http://www.slideshare.net/zembutsu/serf-orchestration-with-zabbix-operation
-
Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww 【改訂版】
-
Serfが面白いと俺の中で話題にwwwwww
-
【Serf】v0.2.0 へのバージョンアップと、変わった所を確認してみた | Pocketstudio.jp log3
-
Automatic
/etc/hosts
management with Serf - delirious thoughts -
kentaro / serf-hosts - GitHub
-
serf-muninを導入してmunin-nodeの監視追加、削除を自動化した - Glide Note - グライドノート
-
serf-muninで監視自動追加をやってみた|すとぶろ
-
serf-muninでmunin-nodeの監視自動追加/削除 | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2013/11/01/serf-munin-eventhander-auto-monitorin/
-
メッセージングツールSerfをEC2で使ってみる | Developers.IO
Consul
-
Consul
-
ConsulによるMySQLフェールオーバー - @ijin
-
http://ijin.github.io/blog/2014/07/11/mysql-failover-with-consul/
-
Consul + Capistrano でオーケストレーションさせてみた - log.fstn
-
About Consul // Speaker Deck
-
Introduction to Consul // Speaker Deck
-
Consul の情報を Chef / Ohai から使う ohai-plugin-consul を作ったのとその周辺の話 - 酒日記 はてな支店
-
ConsulのDNSラウンドロビンの検証 - さよならインターネット
-
http://blog.kenjiskywalker.org/blog/2014/06/06/consul-dns-round-robin/
-
Consul service のヘルスチェックを zabbix での監視項目と共用する - 酒日記 はてな支店
-
Consul 使ってみる — ひつまぶし食べたい 1.0 documentation
-
http://www.hitsumabushi.org/pages/blog/sphinx/html/automation/consul.html
-
Consulを使ってみた | Pocketstudio.jp log3
-
Consul関連文書の参考訳、Serfとの違い等 | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2014/04/19/translation_consul_related_documents/
-
Consul関連ドキュメント(参考訳)Part2 | Pocketstudio.jp log3
-
Consul関連ドキュメント(参考訳)Part3 | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2014/06/25/consul_docs_ja_part3/
-
【Consul】 v.0.3 バージョンアップのまとめ | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2014/06/25/about_consul_0_3_updates/
-
Consul v0.2.0 のWebUI、他を使ってみた | Pocketstudio.jp log3
-
【Consul】dnsmasqで名前解決を行う方法を試してみた | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2014/05/01/consul_with_dnsmasq_name_resolution/
-
【Consul】ブロッキング・クエリ(blokcing query)とは | Pocketstudio.jp log3
-
http://pocketstudio.jp/log3/2014/04/29/blocking_query_at_consul/
-
ご注文は監視自動化ですか?
-
http://www.slideshare.net/zembutsu/is-the-order-an-automation-of-operation-and-monitoring
-
envconsulのビルド方法と動作確認 - Qiita
-
Consulのノードやサービス検出でTTL値の設定 - Qiita
-
Consulの名前解決にDNS Forwardingを使う方法 - Qiita
随時更新(の予定・・・)。
私のが or 俺のが無い!! と、抜けがありましたらゴメンナサイ。ご指摘や、リクエスト・コメントお待ちしています。