ラズパイを買ったのはいいものの、外付けキーボードやディスプレイを持ってないし今更買いたくない。。
ということで、普段使っているMacBook Airからsshでラズパイに接続することにした。
参考資料はこちら。
Raspberry Piをモニタ等無しでMacから使えるようにする方法 « TORQUES LABS
Raspberry Pi 3を買ってからやった事の備忘録① - ハードウェアエンジニアの備忘録
用意するもの
・Raspberry Pi 3
・MicroSD Card
・MicroSD Cardリーダ
・USB電源ケーブル
・ケーブル(Thunderbolt <-> 有線LAN)
・ケーブル(有線LAN)
ホームページからRASPBIAN JESSIE LITE(zip)をダウンロード
解凍してimgファイルにしておく
どの辺がSDカードか確認しておく
容量的にdisk2かな
$ diskutil list
/dev/disk0 (internal, physical):
・・・
/dev/disk2 (external, physical):
#: TYPE NAME SIZE IDENTIFIER
0: FDisk_partition_scheme *16.1 GB disk2
1: Windows_FAT_16 RECOVERY 1.2 GB disk2s1
2: Linux 33.6 MB disk2s5
アンマウント
$ diskutil unmountDisk /dev/disk2
Unmount of all volumes on disk2 was successful
imgが置いてあるディレクトリに移動して書き込み
$ sudo dd bs=1m if=2016-05-27-raspbian-jessie-lite.img of=/dev/disk2
Password:
1323+0 records in
1323+0 records out
1387266048 bytes transferred in 720.379991 secs (1925742 bytes/sec)
書き込みが終わったらSDカードをラズパイに挿して起動
Macとラズパイの接続は有線LAN経由で行うので、 Mac <-> Thunderbolt <-> 有線LAN <-> ラズパイ
という感じでつなげる
次はMac側でインターネット共有設定を行う
システム環境設定 -> 共有 -> インターネット共有
で
共有する接続経路:Wi-Fi、相手のコンピューターでのポート:Thunderbolt Ethernet
とする
(2つめは接続方法によって異なる)
ちなみにMacBook Airだと以下の作業が必要だった。
MacにUSBイーサネットポートを追加する方法
続いてラズパイのIPを特定する
今回は192.168.2.2かな
$ arp -a
? (192.168.2.2) at b8:27:eb:ab:de:b4 on bridge100 ifscope [bridge]
・・・
$ ifconfig
・・・
bridge100: flags=8863<UP,BROADCAST,SMART,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=3<RXCSUM,TXCSUM>
ether a6:d1:8c:1e:15:64
inet 192.168.2.1 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.2.255
inet6 fe80::a4d1:8cff:fe1e:1564%bridge100 prefixlen 64 scopeid 0xa
Configuration:
id 0:0:0:0:0:0 priority 0 hellotime 0 fwddelay 0
maxage 0 holdcnt 0 proto stp maxaddr 100 timeout 1200
root id 0:0:0:0:0:0 priority 0 ifcost 0 port 0
ipfilter disabled flags 0x2
member: en3 flags=3<LEARNING,DISCOVER>
ifmaxaddr 0 port 9 priority 0 path cost 0
nd6 options=1<PERFORMNUD>
media: autoselect
status: active
ログイン
初期パスワードはraspberryらしい
$ ssh pi@192.168.2.2
pi@192.168.2.2's password:
The programs included with the Debian GNU/Linux system are free software;
the exact distribution terms for each program are described in the
individual files in /usr/share/doc/*/copyright.
Debian GNU/Linux comes with ABSOLUTELY NO WARRANTY, to the extent
permitted by applicable law.
-bash: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (ja_JP.UTF-8)
-bash: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (ja_JP.UTF-8)
-bash: warning: setlocale: LC_ALL: cannot change locale (ja_JP.UTF-8)
// localeなおしておきましょう
$ sudo localedef -f UTF-8 -i ja_JP ja_JP.UTF-8