53
48

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Atlas-SoC素晴らしいんじゃないの

Last updated at Posted at 2015-10-06

仕事でAtlas-SoCを触ってみて、おおっと思ったので書く。

モノはこちら。AlteraのCycloneV SoCというFPGAを積んだ安め($99)のボード。

Atlas-SoCとDE0-Nano-SoCはHWは同じものだけど、貼付のSDカードが異なるので注意。買うならAtlas-SoCがオススメ。

箱を開けると冊子(というほどのものでもない二つ折りの説明書)が入っているので、それに従って電源ケーブルとMicroUSBケーブルを接続。場合によっては再起動。で、上手く行くとAtlas-SoCがドライブとして認識されて以下のフォルダが見える。ここではWindows7使用。

cap0.PNG

start.htmをダブルクリック。この時点でFPGAではhttpサーバが起動している。ここではChromeブラウザの使用が推奨。

cap1.PNG

上の通り、ドライバインストールの指示が出るのでインストール。このドライバはどうやらUSBにTCP/IPを通すためのものらしい。インストール後、上記の指示のIPをブラウザで開いてみる。Ethernetケーブルの接続は不要。最初のままでOK。

cap2.PNG

凄くない?いや、普通なのかもしれないけど、FPGAボードでこういうやり方は今までなかったのでは。で、凄いのはこのブラウザから必要な物がみんな見れるし、FPGAのデモも出来るということ。例えば、Play→Blink The LEDsとクリックしてみる。

cap3.PNG

もうどうなるか一目瞭然。All Onとかボタンを押すとFPGAボードのLEDがその通り点滅する。
FFTなんてのもある。凝ってる。

cap4.PNG

もちろんこのグラフはFPGAで計算して出したもの。

同様にブラウザから仕様も見れるし、

cap5.PNG

"Learn"のところでは各種技術情報や動画まで見れる。日本語w

cap6.PNG

"Try"のところではチュートリアルとかの案内があるんだけど、

cap7.PNG

VNCがどうのとか言ってるので、VNC Viewerで例のIPにつなげてみると、

cap8.PNG

普通に起動して、コンパイラとかも全部動く。凄くない?

ということでこのボードは、SW屋さんにSOC系FPGAを普及させるためにAlteraのFAEが頑張って環境作ったというだけあって、なかなか凝った作りになってる。ここからFPGA内部のHWを作るとなると別途勉強が必要ですけどね。

ということでした。こういう内容ってQiitaに書いて良いのかなあ。問題あったら指摘して下さい。

53
48
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
53
48

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?