6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Android端末をプレゼン用途でWebカメラ的に使おうとした話【設計編】

Last updated at Posted at 2014-12-16

イントロ

こちらは、WebRTC Advent Calendar 2014の16日目のエントリーです。
まずは、タイトルに書いてる内容の説明から。

  • 経緯
    1. エンタメな勉強会の第1回で登壇した際、Arduinoを試してみた話や、Arduinoで組んだ回路の説明をしつつ、「途中で何度か、実際にArduinoを配線して動かすライブデモ」を実施。
    2. Keynoteのプレゼン資料と、Webカメラ映像をだしたQuickTimeのウインドウを、何度か途中で切り替えつつプレゼンをする、というのが手間で面倒だった。
    3. 「プレゼン資料の提示と、カメラ映像表示との切り替えを、同一アプリ内でシームレスにできないか?」と考える。そして、「Webな勉強会なので、Webの技術を使って」とか。
    4. 「getUserMedia」で取得した映像をブラウザに表示して、かつ、プレゼン提示部分もWebページ上で表示しつつ、シームレスな画面切り替えができる方法を検討してみよう!

設計

利用する要素・仕組みの検討

  • 前述の通り、カメラ映像は「getUserMedia」で取得して表示
  • カメラ映像・プレゼン資料はフルスクリーン表示もしたい = 「Fullscreen API !」
    • Fullscreen API で、要素ごとのフルスクリーン表示・表示の切り替えを実装したら、「プレゼン資料を表示した要素と、カメラ映像を表示した要素を、個別にフルスクリーン表示&切り替えができる!?」。
    • キーボードの適当なキーを、フルスクリーン要素の切り替えとか、フルスクリーンの終了に割り当てれば、前述のアプリ内でのシームレスな画面切り替えを、キー操作で実現できそう
  • PC内蔵のカメラは、前述のような、「机の上にある特定の物体を表示する」といった事が難しいので、Android端末のカメラを利用してみる
    • PCにWebサーバたてれば、無線経由でAndroidとPCをつなげられるけど、有線接続できたほうが安定しそう・・・。
      Android と PC の Chrome でのリモートデバッグ機能を使えば、PCのChrome上に、USB接続した Chrome on Android の画面表示をだす、といった、有線接続のWebカメラ的なことができそう!
  • プレゼン資料はいくつか表示方法がありそう(上記の要件に合うかは検証が必要そうですが)
    • PDFで資料を準備して、PDF.js とか、何かライブラリを使って、ブラウザ上に表示
    • オンラインのスライドホスティングサービス( SlideShare とか)に事前に資料をアップして、それをWebページ上に埋め込むとかで解決?
    • HTML + Javascript + CSS でプレゼン資料を準備(ライブラリ使ったりとか)

実装・コード

こちらは、もう少し内容が綺麗にまとまってから、別途公開予定。

2014/12/22追記

■ カメラ映像関連部分について、記事を公開しました。
有線接続したAndroid端末をWebカメラ的に使う(ブラウザ上での映像表示)

6
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
5

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?