まずは動かす
依存関係の追加
- mavenの場合pomにspring-boot-starterとspring-boot-starter-redisを追加する。
- Spring Data デフォルトではJedisを利用してRedisにアクセスする。
<parent>
<groupId>org.springframework.boot</groupId>
<artifactId>spring-boot-starter-parent</artifactId>
<version>1.3.0.M5</version>
</parent>
<dependencies>
<dependency>
<groupId>org.springframework.boot</groupId>
<artifactId>spring-boot-starter</artifactId>
</dependency>
<dependency>
<groupId>org.springframework.boot</groupId>
<artifactId>spring-boot-starter-redis</artifactId>
</dependency>
</dependencies>
設定
- 起動クラスに@SpringBootApplicationをつけるだけでspring-boot-autoconfigureが自動的にRedisTemplateを利用可能にしてくれる。
- デフォルトではlocalhost:6379に接続する。
- 設定を変更したければapplication.ymlに以下のように記載、コネクションプールの設定なども記載可能。
spring:
data:
redis:
host: 192.168.33.11
port: 6379
利用方法
RedisTemplateを使ってRedisを操作する。
@Autowired
RedisTemplate redisTemplate;
public void write() {
redisTemplate.opsForZSet().add(userId, itemId ,new Date().getTime()))
}
public List<History> read(long begin , long end) {
return redisTemplate.opsForZSet().reverseRangeWithScores(null, begin , end))
.stream().map(e -> {
History history = new History();
history.setDate( new Date((long)(e.getScore())));
history.setItemId( result.getValue());
return history;
}).collect(Collectors.toList());
}
- 上記はSortedSetを利用したサンプルです。SortedSetを利用することで以下のようなことが可能。
- 商品IDの重複を許可しないため、同じ商品を何度見られても1件として扱われる
- 2日前に商品Aを見た->1日前に商品Bを見た->今日商品Aをまた見た、の場合に商品Aを商品Bより優先する
spring-contextのCacheと連携させる
今度はRedisをキャッシュとして使ってみる。
設定
- CachingConfigurerSupportクラスを継承してCacheManagerの設定を追加する。
- @EnableCachingアノテーションの付与も必要。
@Configuration
@EnableCaching
public class RedisConfiguration extends CachingConfigurerSupport {
@Bean
@Autowired
public CacheManager cacheManager(RedisTemplate<Object,Object> redisTemplate>){
RedisCacheManager cacheManager = new RedisCacheManager(redisTemplate)
// キャッシュ有効期限の設定(秒)
Map<String, Long> expires = new HashMap<String, Long>();
expires.put("cache.day", new Long(24 * 60 * 60));
expires.put("cache.short", new Long(3 * 60));
cacheManager.setExpires(expires);
return cacheManager;
}
}
利用方法
- Cacheableアノテーションを利用することでキャッシュに乗せることが可能。
- value属性には上のexpiresに設定した値を指定すると専用の有効期限が設定される。
- expiresに存在しない値にすると無期限(デフォルト)になる。
- key属性にはredisのキャッシュとして登録したいキーを記載する。EL式を記載することで引数の値を含んだキーとすることができる。
@Cacheable(value = "cache.day", key = "'item/' #itemId")
public Item find(String itemId) {
// execute database sql
}
- この例ではvalue属性にcache.dayを利用していため有効期限(Redisのttl)が24時間となる。
- 呼び出し元からfind("001")でコールしたときredisに登録されるkey値は「item/001」となる。
- item/001に対するvalueはsqlTemplate.find(itemId)の結果のオブジェクトであるItemをSerializeしたものになる。SerializerはRedisTemplateに指定することで変更可能。
内部動作
@Cacheableアノテーションをつけたメソッドに対してCacheInterceptorが働く。
下の図は上のメソッドを呼び出した時の流れ。
①EXISTS cache.day~lock
これはロックを取るための仕組み。
cache.day~lockはRedisCache#clean処理が実行されている時に作成されるキーで、このキーが存在している間はRedisCache側でwaitする。
waitといってもこのキーが存在しなくなるまで300msec毎にEXIST投げるループしているだけ(spring data redis 1.6.0.RELEASEで確認)
②GET item/001
- キー「item/001」に該当するデータを取得する。
- 結果が存在しなければここで@Cacheableを付与したメソッドが呼び出される。空データでもキーが存在すればメソッドは呼び出されない。
- 結果が存在してれば呼び出し元にRedisから取得した値を返却して終了。
④EXISTS cache.day~lock
GET時と同じくSETのためにロックの有無を確認。
⑤MULTI〜⑨EXEC
- トランザクション開始します。ここから⑨EXECまでは同一トランザクションで処理される。
- ⑥で値をセット。
- ⑦ではkeyをcache.day~keysというSortedSetに登録。@Cacheableのvalue値毎にキーの一覧を管理する形になる。結果として有効期限毎にキーの一覧が管理されることになる。
- ⑧有効期限が設定されていればEXPIREコマンド発行。
キャッシュの破棄
- @CacheEvictを付与したメソッドを呼ぶとDELする。
- 例えば以下のようにするとvalue属性を@Cacheableのvalueと同一にすることで対応するキャッシュを全て削除できる。
@CacheEvict(value = "cache.day", allEntries = true)
public void evict() {
// delete DB data
}
Cacheエラー時の所作変更
CacheErrorHandlerをBeanに登録することでCacheに関するエラーが発生した時の振る舞いを定義することができる。
以下はCacheに関する全てのExceptionをログに出力して、呼び出し元にキャッシュによるエラーを意識させずに、必ず@Cacheable付与されたメソッドを呼び出すサンプル
@Bean
@Override
public CacheErrorHandler errorHandler() {
return new CacheErrorHandler() {
@Override
public void handleCacheGetError(RuntimeException exception, Cache cache, Object key) {
LOGGER.error(String.format("%s:%s:%s", cache.getName(), key, exception.getMessage()),
exception);
}
@Override
public void handleCachePutError(RuntimeException exception, Cache cache, Object key,
Object value) {
LOGGER.error(String.format("%s:%s:%s", cache.getName(), key, exception.getMessage()),
exception);
}
@Override
public void handleCacheEvictError(RuntimeException exception, Cache cache, Object key) {
LOGGER.error(String.format("%s:%s:%s", cache.getName(), key, exception.getMessage()),
exception);
LOGGER.error(exception.getMessage(), exception);
}
@Override
public void handleCacheClearError(RuntimeException exception, Cache cache) {
LOGGER.error(String.format("%s:%s", cache.getName(), exception.getMessage()), exception);
LOGGER.error(exception.getMessage(), exception);
}
};
}