9
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』まとめ(その10)

Last updated at Posted at 2017-03-14
javathread.jpeg

#Worker Threadパターン
workerというのは「作業者」という意味。WorkerThreadパターンでは、ワーカースレッドが仕事を一つずつ取りに行き、処理を行う。仕事がなかったら、ワーカスレッドは新しい仕事が届くまで待つ。Worker Threadのことを、Background Threadと呼ぶこともある。

次のような例を考える。ClientThreadクラスのスレッドが、Channelクラスに仕事のリクエストを出す。Channelクラスのインスタンスはワーカースレッドを5人かかえている。ワーカースレッドは、仕事のリクエストがくるのを待っている。仕事のリクエストがやってくると、ワーカスレッドは、Channelから仕事のリクエストを1個もらって処理する。処理が終わるとワーカースレッドはChannelのところに戻ってきて次のリクエストを待つ。

(コード全体は本書を参照のこと)

Main.java
public class Main { 
    public static void main(String[] args) { 
        Channel channel = new Channel(5);   // ワーカースレッドを5個作成
        channel.startWorkers(); // ワーカースレッドをスタートさせる
        new ClientThread("Alice", channel).start();  // 仕事のリクエストを出すスレッドをスタートさせる
        new ClientThread("Bobby", channel).start(); 
        new ClientThread("Chris", channel).start(); 
    } 
}
ClientThread.java
public class ClientThread extends Thread { 
    ...
    public void run() { 
        try { 
            for (int i = 0; true; i++) { 
                Request request = new Request(getName(), i); 
                channel.putRequest(request);  // 仕事のリクエストを出す
                Thread.sleep(random.nextInt(1000)); 
            } 
        } catch (InterruptedException e) { 
        } 
    } 
}
Channel.java
public class Channel { 
    private static final int MAX_REQUEST = 100; 
    private final Request[] requestQueue; 
    private int tail;
    private int head;
    private int count;
 
    private final WorkerThread[] threadPool; 
 
    public Channel(int threads) { 
        this.requestQueue = new Request[MAX_REQUEST]; 
        this.head = 0; 
        this.tail = 0; 
        this.count = 0; 
 
        threadPool = new WorkerThread[threads]; 
        for (int i = 0; i < threadPool.length; i++) { 
            threadPool[i] = new WorkerThread("Worker-" + i, this); 
        } 
    }

    public void startWorkers() { 
        for (int i = 0; i < threadPool.length; i++) { 
            threadPool[i].start(); 
        } 
    }

    public synchronized void putRequest(Request request) { 
        while (count >= requestQueue.length) { 
            try { 
                wait(); 
            } catch (InterruptedException e) { 
            } 
        } 
        requestQueue[tail] = request; 
        tail = (tail + 1) % requestQueue.length; 
        count++; 
        notifyAll(); 
    }

    public synchronized Request takeRequest() { 
        while (count <= 0) { 
            try { 
                wait(); 
            } catch (InterruptedException e) { 
            } 
        } 
        Request request = requestQueue[head]; 
        head = (head + 1) % requestQueue.length; 
        count--; 
        notifyAll(); 
        return request; 
    } 
}
WorkerThread.java
public class WorkerThread extends Thread { 
    ...
    public void run() { 
        while (true) { 
            Request request = channel.takeRequest(); // 仕事を取りに行く
            request.execute(); 
        } 
    } 
}

Channelクラスは仕事のリクエストの受け渡しのためにrequestQueueというフィールドを持っている。このキューにリクエストを入れるのはputRequestメソッド、取り出すのはtakeRequestメソッド。ここでは、Producer-Consumerパターンが使われている。Thread-Per-Messageパターンでは、仕事を実行するたびに新しいスレッドを起動していた。しかしWorker Threadパターンでは、**ワーカースレッドが繰り返し仕事を実行するので、新しいスレッドを起動する必要がない。**WorkerThreadが持っているフィールドは、自分が仕事のリクエストを得るためのChannelのインスタンスだけで、具体的な仕事内容は何も知らない。

##登場人物

Client役
Client役は、仕事のリクエストをRequest役として作成し、Channel役に渡す。サンプルプログラムでは、ClientThreadクラスがこの役をつとめた。

Channel役
Channel役は、Client役からRequest役を受け取り、Worker役に渡す。サンプルプログラムでは、Channelクラスがこの役をつとめた。

Worker役
Worker役はChannel役からRequest役をもらい、その仕事を実行する。仕事が終わったら、次のRequest役をもらいにいく。サンプルプログラムでは、WorkerThreadクラスがこの役をつとめた。

Request役
Request役は、仕事を表すためのもの。Request役は、その仕事を実行するのに必要な情報を保持している。サンプルプログラムでは、Requestクラスがこの役をつとめた。

##考えを広げるためのヒント
スループットの向上
Thread-Per-Messageパターンと違ってWorkerThreadパターンではスレッドを使いまわし、リサイクルしてスループットを上げることがテーマのひとつ。

キャパシティの制御
同時に提供できるサービスの量をキャパシティと呼ぶ。Worker役の数は自由に定めることができる。サンプルプログラムでは、Channelのコンストラクタに与える引数threadsがそれにあたる。Worker役の数が多ければ、それだけ並行して仕事をすることができるが、同時期にリクエストされる仕事の数よりも多いWorker役を用意しても役に立たず消費するリソースも増えてしまう。Worker役の数は、必ずしも起動時に定めておく必要はなく、動的に変化させることもできる。Channel役はRequest役を保持している。Channel役が保持しておくことのできるRequest役の数が多いと、Client役とWorker役の処理速度のずれを埋める(緩衝する)ことができる。しかし、Request役を保持するためには大量のメモリを消費することになる。ここには、キャパシティとリソースのトレードオフがあることがわかる。

invocationとexecutionの分離
通常のメソッド呼び出しを行うとき、「メソッドの起動」と「メソッドの実行」は続けて行われる。通常のメソッド呼び出しでは、起動と実行は不可分である。しかし、Worker ThreadパターンやThread-Per-Messageパターンは、メソッドの起動と実行を分離している。メソッドの起動はinvocation、実行はexecutionという。Worker ThreadパターンやThread-Per-Messageパターンは、メソッドのinvocationとexecutionを分離しているといってもよい。これにより以下のメリットが生まれる。

  • 応答性の向上
    executionに時間がかかても、invocationをした方は先に進んでいくことができる。

  • 実行順序の制御(スケジューリング)
    Request役に優先順位を設け、Channgel役がWorker役にRequest役を渡す順番を制御できる。これを要求のスケジューリングという。

  • キャンセル可能・繰り返し実行可能
    invocationしたがexecuionはキャンセルという機能が実現できる。

  • 分散処理
    invokeするコンピュータとexecueするコンピュータを分けやすくなる。

多態的なRequest役
たとえば、Requestクラスのサブクラスを作り、そのインスタンスをChannelに渡したとしても、WorkerThreadは問題なくそのインスタンスのexecuteをよんでくれる。これは**多態性(ポリモルフィズム)**を利用していると表現できる。仕事を実行するのに必要な情報は、Request役にすべて記述されているため、多態的なRequest役を作って仕事の種類を増やしてもChannel役やWorker役側は修正する必要がない。仕事の種類が増えても、Worker役は相変わらずRequest役のexecuteメソッドを呼ぶだけである。


関連
『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』まとめ(その1)
『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』まとめ(その2)
『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』まとめ(その3)
『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』まとめ(その4)
『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』まとめ(その5)
『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』まとめ(その6)
『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』まとめ(その7)
『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』まとめ(その8)
『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』まとめ(その9)

9
18
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
9
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?