ネットで探すといろいろやり方あるのですが、各アプリケーションのバージョンによってやり方が微妙に違うようなのでバージョンはよく確認しましょう。
今回は
- Ruby 2.0.0
- Ruby On Rails 4.1.1
- MongoDB 2.6.1
です。
各アプリはインストールされている前提です。
プロジェクト作成
railsプロジェクトはActiveRecordなしで作成します。
$ rails new sample --skip-active-record
mongoidをインストール
GemFileに以下を追加します。
gem 'io-console'
gem 'mongoid', '4.0.0.beta1'
バージョン指定は特にしなくても動くと思うのですが、、、とりあえずこれで動いてますということで。。。
mongoidインストール後
$ rails g mongoid:config
を実行します。
するとsample/config/mongoid.yml
ファイルが作成されます。
デフォルトでrails new
で作成した名前が入っているので、必要に応じてここでデータベース名を指定します。
モデル作成してMongoDBを操作
モデル作成
rails g model example
登録
登録
example = Example.new(:hogehoge => 'hogehoge', :fugafuga=>'fugafuga')
example.save
検索
検索
example = Example.where(:hogehoge => 'hogehoge')
この辺はRDB使う場合とほぼ同じ
mongodbはスキーマレスなんで最初にテーブル作成とかいらないのでいいですね。