普段はemacsを使っているけれど,ちょっとターミナルでコードを見たいときにシンタックスハイライトするために以下のように見ている.-R
はreadonly.
$ vim -R app/models/item.rb
以下コードを読む用の最低限の設定
~/.vimrc
set nocompatible " おまじない
syntax on " シンタックスハイライト有効化
set number " 行数表示
nnoremap q :<C-u>q<CR> " q でvimを閉じる
colorscheme darkblue
" 行末のスペースを赤く表示する
highlight WhitespaceEOL ctermbg=red
match WhitespaceEOL /\s\+$/
" 検索関連
set hlsearch " マッチした箇所をハイライトする
set incsearch " インクリメンタルサーチ
set smartcase " 大文字小文字をいい具合に区別する
lessっぽくalias l="vim -R"
とすると便利
追記: viewコマンドでreadonlyで開くことができます