NetBSD 10.99.2での古いarmのサポート状況です。
conf | CPU | ver | arch/evbarm | arch/arm |
---|---|---|---|---|
GEMINI | CPU_FA526 | v4 | gemini | gemini |
ARMADILLO210 | CPU_ARM9 | v4 | armadillo | ep93xx |
ARMADILLO9 | CPU_ARM9 | v4 | armadillo | ep93xx |
INTEGRATOR | CPU_ARM9 | v4 | ifpga | |
INTEGRATOR_CP | CPU_ARM9 | v4 | ifpga | |
MINI2440 | CPU_ARM9 | v4 | s3c2xx0 | |
MPCSA_GENERIC | CPU_ARM9 | v4 | at91 | |
SMDK2410 | CPU_ARM9 | v4 | s3c2xx0 | |
SMDK2800 | CPU_ARM9 | v4 | s3c2xx0 | |
TS7200 | CPU_ARM9 | v4 | ep93xx | |
MARVELL_NAS | CPU_ARM9E | v5 | marvell | |
MMNET_GENERIC | CPU_ARM9E | v5 | at91 | |
MV2120 | CPU_ARM9E | v5 | marvell | |
ORION | CPU_ARM9E | v5 | marvell | |
IMX23_OLINUXINO | CPU_ARM9E | v5 | imx | |
IMX31LITE | CPU_ARM11 | v6 | imx | |
INTEGRATOR | CPU_ARM11 | v6 | ifpga | |
INTEGRATOR_CP | CPU_ARM11 | v6 | ifpga | |
RPI | CPU_ARM11 | v6 | broadcom | |
RPI2 | CPU_ARM11 | v6 | broadcom |
名前の付け方がぐしゃぐしゃです。おそらく動かなくなってるものも少なくないと思われます。
これ以外に私のレポジトリにはstar(v4)とralink(v5)とmindspeed(v6)があります。
なぜこれを調べたかというと、v5のポートをしようとして、どれを元にするのがいいかを考えるためでした。marvelはいろいろsocがあったので、evbarmのコードはifdefの嵐で見通しが悪いのですが、実績があるのでこれにしました。imx23などは放置されて、動かなくなってる可能性が高いです。動かないコードを元に始めると確実にはまります。
前世紀のワークステーションなどに比べると、お手軽なことと壊れにくいのでこのこの辺のSOCが好きです。
armbsd.orgというサイトがありますが、古いarmは相手にされてないようです。