LoginSignup
6
8

More than 5 years have passed since last update.

【myThingsハンズオン】RaspberryPiをセットアップしよう

Posted at

この記事はmyThingsハンズオンの参考資料の一部です。

PCとRaspberryPiをシリアル接続する

1. microSDカードをRaspberryPiに挿入する

sd.png

2. Wi-FiドングルをRaspberryPiに接続する

wifi.png

3. USBシリアル変換アダプターのジャンパーピンを3.3V側に変更する

シリアル.png

4. USBシリアルアダプターとRaspberryPiをジャンパワイヤーを使って接続する

シリアル接続.png

5. USBシリアル変換アダプターにUSB microBケーブルを接続し、もう一方を
PCのUSB端子に接続します

pc.png

6. USB AC アダプターにUSB microBケーブルを接続し、もう一方を
RaspberryPiのmicroUSB端子に接続して、RaspberryPiに給電する

AC.png

7. USBシリアル変換アダプターのドライバインストール

Windowsの場合
PCに接続するとWindows Updateからドライバがインストールされます

Macの場合
FTDI社のサイトからドライバをダウンロードし、インストールします


8. シリアル通信を行う

Windowsの場合
シリアルポートに接続できるソフトウェア(Teratermなど)をインストールし接続します
。ビットレートは115200bpsにしてください。

Macの場合
Screenコマンドで接続します、Axxxxの部分は環境により異なるので、タブ補完などでコマンドを入力します。

screen /dev/tty.usbserial-Axxxx 115200

9. ログインする

IDはpi、デフォルトのパスワードはraspberryです。

10. Wi-Fiの設定を行う

ネットワークの設定は以下2つのファイルで構成されています。
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
/etc/network/interfaces

接続するアクセスポイントに合わせて/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを編集しましょう。

WPA/WPA2の場合
wpa_passphraseコマンドを使ってssidとpskを設定します。{ssid}の部分を接続する無線LAN環境のssid、{passphrase}を実際のパスフレーズに置き換えて実行してください。

sudo sh -c 'wpa_passphrase {ssid} {passphrase} >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'
sudo sh -c 'wpa_passphrase home_ssid home_passphrase >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf'

コマンドを実行すると/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confが以下のように更新されます。

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
        priority=0
        scan_ssid=1
        ssid="{ssid}"
        proto=WPA2
        key_mgmt=WPA-PSK
        #psk="xxx"
        psk=xxx
}

WEPの場合
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを以下のように編集してください

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
        priority=0
        scan_ssid=1
        ssid="{ssid}"
        key_mgmt=NONE
        wep_key0="{passphrase}"
        wep_tx_keyidx=0
        auth_alg=SHARED
}

FREESPOTなどパスワード設定が無い場合
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを以下のように編集してください

/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
        priority=0
        ssid="{ssid}"
        key_mgmt=NONE
}

FREESPOTなどブラウザ認証が必要になる場合はstartxコマンドなどでGUI操作を行う必要があります。ただしシリアル通信ではstartxは利用できないので、別途ディスプレイ、キーボード、マウスを用意してRaspberryPiをスタンドアローンで操作する必要がある場合があります。

共通的な補足
接続する無線LAN環境がSSIDステルスモードの場合は、scan_ssid=1を追記してください。上記の例では追記済みとなっているので、もしステルスモードでない場合は当該行を削除してください。
複数のネットワーク設定を記述する場合はpriorityの数値を調整してください。値が大きい方が優先されます。

続いてDHCPを利用してIPアドレスの払い出しを行う場合は/etc/network/interfacesを編集しましょう。

/etc/network/interfaces
auto lo
iface lo inet loopback

auto eth0
allow-hotplug eth0
iface eth0 inet manual

auto wlan0
allow-hotplug wlan0
#iface wlan0 inet manual
iface wlan0 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

auto wlan1
allow-hotplug wlan1
#iface wlan1 inet manual
iface wlan1 inet dhcp
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

11. 疎通確認を行う

Wi-Fiの設定が完了したらwlan0を再起動します。

sudo ifdown wlan0
sudo ifup wlan0

疎通確認を行います。

ping -c 1 www.yahoo.co.jp
実行結果の例
$ ping -c 1 www.yahoo.co.jp
PING www.g.yahoo.co.jp (183.79.198.116) 56(84) bytes of data.
64 bytes from f9.top.vip.kks.yahoo.co.jp (183.79.198.116): icmp_req=1 ttl=50 time=20.8 ms

--- www.g.yahoo.co.jp ping statistics ---
1 packets transmitted, 1 received, 0% packet loss, time 0ms
rtt min/avg/max/mdev = 20.884/20.884/20.884/0.000 ms

12. RaspberryPiのセットアップを行う

初期設定を行う
microSDカードは8GBのものを利用していますが、初期状態だと4GB程度しか認識できていないので、raspi-configというコマンドを利用して、ファイルシステムの拡張を行います。またタイムゾーンの変更もあわせて行います。

sudo raspi-config

コマンド実行後、表示に従って以下の操作を行ってください。操作内容によっては再起動が必要になりますので、適宜再起動も行ってください。
Expand Filesystem > Select
Internationalisation Options > Change Timezone > Asia > Tokyo

各種アップデートを行う

# パッケージの更新

sudo apt-get update

sudo apt-get upgrade

# ファームウェアの更新
sudo rpi-update

# 再起動
sudo reboot 

ハンズオンに必要なソフトウェアをインストールする
node.jsをインストールします

wget http://nodejs.org/dist/v0.10.28/node-v0.10.28-linux-arm-pi.tar.gz

tar zxvf node-v0.10.28-linux-arm-pi.tar.gz

sudo mv node-v0.10.28-linux-arm-pi /opt/node

環境変数にnode.jsのパスを追加します


vi /home/pi/.bashrc
/home/pi/.bashrc
(ここより上は省略)

# enable programmable completion features (you don't need to enable
# this, if it's already enabled in /etc/bash.bashrc and /etc/profile
# sources /etc/bash.bashrc).
if [ -f /etc/bash_completion ] && ! shopt -oq posix; then
    . /etc/bash_completion
fi

# この行を追記
export PATH=/opt/node/bin:$PATH

設定を更新します

source ~/.bashrc

バージョンの確認を行います

node -v

npm -v

sudoでnpmコマンドが実行できるようにリンクを作成する


sudo ln -s /opt/node/bin/node /usr/bin/node

sudo ln -s /opt/node/bin/npm /usr/bin/npm

Python関連のパッケージをインストールする

sudo apt-get install python-pip

sudo pip install requests

i2cを利用するためのパッケージをインストールする

sudo apt-get install python-smbus i2c-tools

i2Cを有効化する

sudo raspi-config

コマンド実行後、表示に従って以下の操作を行ってください。操作内容によっては再起動が必要になりますので、適宜再起動も行ってください。
Advanced Options > I2C

/etc/modulesにI2Cを有効にする設定を追記します

sudo vi /etc/modules

/etc/modules

(ここより上は省略)

snd-bcm2835

# この行以下を追記

i2c-bcm2708

i2c-dev
6
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
8