はじめに
2016年5月15日のNHKスペシャル『天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る』が放送されました。
番組のリポーターである羽生善治さんとチェス対決したのは、AlphaGoを作ったデミス・ハサビスさんです。羽生善治さんはチェスでも日本トップクラスの強さを誇っている方ですが、その方と1勝1敗の五分の勝負が出来るのは彼の経歴を知ればこそです。
2016年4月23日の静岡Developers勉強会で「人工知能ハンズオン」のスライド資料を作成した際に、ネタとして纏めた内容を加筆修正して掲載しました。
【2024/10/10追記】
2024年のノーベル化学賞を受賞されました。
AlphaFold(アルファフォールド)と呼ばれるAIを開発、たんぱく質の構造予測に成功
ノーベル化学賞2024を解説【AIによる脅威の構造予測】 - Youtube
デミス・ハサビスの経歴
年 | 年齢 | 出来事 |
---|---|---|
1976 | 0才 | 7月27日にロンドンにておもちゃ屋の息子として生まれる。 父親はキプロス出身のシンガーソングライター、母親は中国系シンガポール人でデパートに勤めている |
1980 | 4才 | チェスに没頭し、始めて2週間も経たないうちに大人を負かすようになった。 |
1982 | 6才 | ロンドンのチェスU-8大会のチャンピオン |
1984 | 8才 | チェスの賞金200ポンドで初めてコンピュータ(ZXスペクトラム)を手に入れプログラムを勉強 |
1985 | 9才 | 英国のチェスU-11チームのキャプテンを務める。世界第2位の原動力 |
1987 | 11才 | ゲームをつくるためにコモドール社「Amiga」を購入。 地元の総合大学で初めて人工知能に出会う。 チェスはAmigaに学ばせるには複雑すぎたので、オセロゲームを行う人工知能を書いて、弟を負かせる。 |
1989 | 13才 | 同年代で世界第2位のチェスプレーヤーになった。 チェスよりコンピュータの方が面白いと確信する。 1位は12才から引退するまでの26年間世界最強の女子チェスプレイヤーであり続けたユディット・ポルガー |
1990 | 14才 | GCSE(英国の一般中等教育修了証)を獲得 |
1991 | 15歳 | 数学のAレヴェル。 DNA発見の物語を描いた映画「The Race For The Double Helix」を観てケンブリッジ大学へ入学を希望するようになる。 ケンブリッジ大学コンピューターサイエンス学部の試験に合格する(入学は16歳になってからという条件) 「AmigaPower」誌のゲーム・コンテストで2位となりポピュラスで有名なゲーム会社ブルフロッグのピーター・モリニュー率いる開発部門で働く機会を得たため、そこで入学までの1年間を過ごすことにした。 |
1992 | 16歳 | 高等数学・物理学・化学の単位を取得 |
1993 | 17歳 | 数百万の販売数を誇る「テーマパーク」というシミュレーションゲームを開発。また、2年飛び級でケンブリッジ大学を卒業。 モリニューの新しい会社「ライオンヘッド・スタジオ」というゲーム会社に就職。リードプログラマーとして「ブラック&ホワイト」を作成。 |
1994 | 18歳 | 「スタジオ エリクサー(elixir-studios)」を立ち上げる。その会社は60人のスタッフが働くまでに成長し、一定の成功を収めた。 |
1998 | 22歳 | イギリスで開かれているゲームの国際大会「マインド・スポーツ・オリンピアード」に出場し1998年~2003年の間に最多の5回もチャンピオンになった。 |
2003 | 26歳 | 8月に政治系シュミレーションゲーム「共和国 Republic」を発売。開発までに5年かかった。 デミス・ハサビス氏の天才がゆえの苦悩 |
2004 | 27歳 | 9月に悪の大組織目指す箱庭ゲーム「悪の天才 Evil Genius」を発売。 |
2005 | 29歳 | 4月に知的財産や技術権を幾つかのパブリッシャーに売却しスタジオ エリクサー(elixir-studios)を閉鎖した。 ケンブリッジ大学の博士課程へ進学して脳神経科学の研究をスタート。「人工知能を研究するためには、まず人間の脳を研究するべき」と考えた。 |
2007 | 31歳 | 論文が『Science』誌が選ぶ10大ブレークスルーに選ばれる。その後、MITとハーバード大学で客員研究員として勤務する。 |
2009 | 33歳 | ゲームデザインワークにより王立技芸協会(FRSA)のフェローに選出。 |
2010 | 34歳 | 10月に人工知能を研究・開発ベンチャー企業「DeepMind Technologies」を創設。 |
2011 | 35歳 | DeepMindが開発したAIがブロック崩しをプレイしながら学習していく動画を公開。 ゲーム攻略で人間を超えた人工知能、その名は「DQN」 |
2013 | 36歳 | WIRED(ワイアード)から"Smart 50"に選出。 |
2014 | 37歳 | 1月にGoogleに500億円超という巨額で買収された。 「人生のなかで、グーグル級の会社をつくることと、究極の人工知能を開発することの両方を行う十分な時間はない、とわかったんです。数十億ドルのビジネスをつくりあげることと、知性を解明すること。将来振り返ってみたときに、どちらがより幸せだったと思えるのだろう? それは簡単な選択でした。」 ロンドン王立協会より権威あるムラード賞を授与。London Evening Standard紙からロンドンで3番目に影響力のある人物に選出、フィナンシャル・タイムズからヨーロッパのトップ50の起業家に選出。 |
2015 | 38歳 | 10月にコンピュータ囲碁プログラムAlphaGO Fanを開発、人間のプロ囲碁棋士を互先(ハンディキャップなし)で破った初のコンピュータ囲碁プログラムとなった。 |
2016 | 39歳 | 3月にAlphaGO Leeがプロ囲碁棋士の李世ドル(イ・セドル)に勝利 イギリスの学術雑誌ネイチャーが世界に重要な影響を与えた10人の科学者"Nature's 10"の一人にハサビスを選出。 |
39歳 | タンパク質の構造予測を実行する人工知能プログラム AlphaFold(アルファフォールド)開発を開始。AIを使ったタンパク質構造予測の問題に取り組む。 | |
2017 | 40歳 | 5月にAlphaGO Masterが「The Future of Go Summit」で囲碁世界レーティング1位の柯潔(カ・ケツ)九段に全勝。 10月にAlphaGo Zeroが、試合データ不要の自己対局のみで、40日後に柯潔九段に勝ったAlphaGO Masterに完勝するまでに成長したと発表。 |
2018 | 42歳 | CASP13(タンパク質構造予測の国際競技会)で優勝。 |
2020 | 44歳 | AlphaFold 2を発表、CASP14で圧倒的な精度(約92%)を達成。これにより、実験的に決定された構造に近い精度での予測が可能に。 |
2021 | 45歳 | AlphaFoldデータベース公開、AlphaFoldが予測した数十万のタンパク質構造が無料で公開され、科学者たちが幅広く利用可能に。 |
2023 | 47歳 | AlphaFoldの予測が新薬開発や遺伝病の研究に活用され、研究成果が出始める。 |
2024 | 47歳 | 5月にAlphaFold 3を発表、タンパク質だけでなく広範囲の生命分子を扱うことが可能になった。 |
48歳 | 10月にノーベル化学賞を受賞 |
※年齢から年を求めたので間違っている可能性があります。
※妹は作曲家兼ミュージシャン、弟はプロのポーカープレイヤーとなっている。
参照
- DeepMind 4億ドルの超知能 WIRED VOL.20
- Googleの人工知能開発をリードするDeepMindの天才デミス・ハサビス氏とはどんな人物なのか?
- 週刊アスキー 仮想報道 Vol.924 世界最高峰のプロ棋士に勝った人工知能を作った男
- 最強囲碁AI「AlphaGo」全勝 世界最強棋士も敵わず
- 「AlphaGo Zero」──ビッグデータ不要のAI棋士が自己対局のみで世界最強に