Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 5 years have passed since last update.

Elm in Action, chapter 2: Your First Elm Application

Last updated at Posted at 2016-12-02

読んだ章

  • Richard Feldman, Elm in Action MEAP V03, pp.28-54
  • the Elm Architectureに則ったサンプルアプリを作り上げる章
  • 今回も再読

再読して今回学んだこと

Htmlモジュールの<タグ名> [...] [...]はヘルパー関数

Screen Shot 2016-12-03 at 9.36.09 PM.png
  • 例によって分かりやすい図
  • Htmlをレンダーするために使われるHtmlモジュール
  • node関数がベースになる関数で、div ...とかimg ...という関数がヘルパー関数
node "img" [ src "logo.png" ] []
      img  [ src "logo.png" ] []
  • node関数の使いどころ
    • 実はヘルパー関数は全てのhtmlタグについて用意されてない
    • 非推奨タグ<blink>とかは用意されないない
    • ヘルパー関数がないときは、node関数を使う必要がある
  • ヘルパー関数の引数は常に2つ
    • <img>は子要素持たないので、img [src '1.png'] []のように空ののリストを渡す
    • 属性も子要素もない<br>は、br [] []になる

the Elm Architectureの説明のしかたについて

  • アプリケーションの状態管理を行う、説明はシンプルで分かりやすかった
  • elmランタイムもthe Elm Architectureに沿ったアプリ向けに最適化してる
    • the Elm Architecture一択。ここがjsと違う

モジュールの関数の利用の仕方

  • qualified style とunqualified styleという言い回しの意味を確認できた
    • みかける表現だが把握してなかった
    • Html.div [...] [...]というモジュール名を残した書き方が、qualified style
    • unqualified styleが、モジュール名を外した書き方 div [...] [...]
  • qualifiedかどうかは、... exposing... されてるかどうか
import Html exposing (div, h1, img)
  • これは、div, h1, imgだけが、Html.を外して書けるが、h2spanHtml.h2...とかかないとダメ
import Html.Attributes exposing (..)
  • これだと全てのヘルパー関数がHtml.を外して書ける

基本的にqualified style(モジュール名.関数名)式で書くべきとアドバイスしてる

  • filter とか複数のモジュールで同じ名前の関数が普通に使われてるので、どちらを呼び出してるかが曖昧になるため

カンマが前にくるスタイル

view model =
    div [ class "content" ]
        [ h1 [] [ text "Photo Groove" ]
        , div [ id "thumbnails" ]
            [ img [ src "http://elm-in-action.com/1.jpeg" ] []
            , img [ src "http://elm-in-action.com/2.jpeg" ] []
            , img [ src "http://elm-in-action.com/3.jpeg" ] []
            ]
        ]
  • elm-formatにかけてしまえば、このスタイルに統一されてしまうので慣れるしかない
  • 利点としてリストのメンバー追加とか、修正箇所が最小になるとか、述べてる
    • Evanはこのスタイルをチョイスした理由をforum(elm-discuss)で書いてたきがするがみつられず(見つけたら追記する)

elm makeのオプション

elm-make ./Main.elm --output elm.js
  • --output オプションを使用してる
  • html側は、この生成されたelm.jsを読み込む

htmlページにビルドされたソースを使う

<div id="elm-area"></div>
<script src="elm.js"></script>
<script>
  Elm.PhotoGroove.embed(document.getElementById("elm-area"));
</script>
  • ビルドされたファイル(elmライタイムもバンドル)をロードすると、Elm.PohotoGroove..という形でElmオブジェクトにモジュールセットされる
  • Elmオブジェクトにセットされたモジュールに生えた.embed()に「elmアプリを展開させるdomノード」を渡すかたちで、初期化してる
  • Elmランタイムに出される指示
    • PhotoGrooveモジュールを開く
    • exposeされてるmainをエントリーポイントとして使う
    • no module, no mainなら、エラー

the Elm ArchitectureのModel, ViewとElmランタイムの関係

Screen Shot 2016-12-03 at 10.13.27 PM.png

elmランタイム

  • eventリスナーの登録削除の
  • スケジュール(http通信、dom更新)
  • stateの保存と管理

このあたりは、Elmのコードはすべてdescriptionであり、実行はelmランタイムに委譲される、と言われたりするので、なるほどと納得した

elmではカリー化がデフォルトである

  • List.mapにModelと無名関数を渡す例で説明してる
  • the Elm ArchitectureにおけるModelはデータの定義
  • カリー化をここでは、部分適用可能な関数、と説明されてる
  • Elmはカリー化がデフォルト
  • その比較で言えば、jsはタプル化がデフォルト
    • 完全な引数のタプルがexpectされる
  • 3つの引数を受ける関数に対して、2つだけ引数を渡した場合
    • 引数を一つ受け取る関数が生成される
viewThumbnail selectedUrl thumbnail =
    img
        [ src (urlPrefix ++ thumbnail.url)
        , classList [ ( "selected", selectedUrl == thumbnail.url ) ]
        , onClick (SelectByUrl thumbnail.url)
        ]
        []

この引数2つ受け取って、<img>(に相当するデータ)を返す関数 viewThumbnail をリストmodel.photosの目メンバーに順番に適用させるコードとして

List.map (\photo -> viewThumbnail model.selectedUrl photo) model.photos

が最初に紹介され、これをリファクタできるとして

List.map (viewThumbnail model.selectedUrl) model.photos

のように書き直しされる。(viewThumbnail model.selectedUrl)部分が、部分適用の例

  • elmの関数呼び出しは引数をスペースで区切って並べる
  • viewThumbnail model.selectedUrlでは、本来2つの引数を受け取る関数viewThumbnailが引数1つしか受け取っていない
    • その結果、(viewThumbnail model.selectedUrl)は評価されると、引数1つを受け取る関数を得る
(\photo -> viewThumbnail model.selectedUrl photo)

(viewThumbnail model.selectedUrl)

と書き直すことができるのは、省略記法とかではなく、部分関数を部分適用してるだけ

  • jsでカリー化しようとすると、関数を返す関数、を返す関数、・・・と実装を変形しないといけないところ
  • elmだと全くそういう操作なく、関数の部分適用ができる。
    • なので、「デフォルトでカリー化されてる」(curried by default)とか呼ばれたりする
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?