LoginSignup
12
12

More than 5 years have passed since last update.

CoreOSのトラブル対応

Last updated at Posted at 2014-07-17

CoreOSの設定は/var/lib/coreos-install/user_dataだけです。
他はそれから作り出されたものです。

ISOでインストール後cloud-config.ymlが適用されない!?

既知のバグ

参考:
Cloud Init Seems Broken · Issue #77 · coreos/init

一度自動ログインすると適用される

boot: boot_kernel coreos.autologin

スクリーンショット 2014-07-18 9.27.03.png

cloud-config.yml

coreos-installcloud-config.yml/var/lib/coreos-install/user_dataとして保存するだけです。

ymlを解析してインストーラがいい感じにするものではありません。

CoreOSの設定変更方法

vi /var/lib/coreos-install/user_data

HDDイメージを他で使う

DISKの存在確認
fdisk -l
gdisk -l /dev/vda
mount -o subvol=root /dev/vda9 /mnt

ssh方法

ssh core@ipaddress

update頻度を変更する

/etc/coreos/update.conf
- GROUP=alpha
+ GROUP=stable
+ REBOOT_STRATEGY=off
  • REBOOT_STRATEGY=off で自動再起動が防げる
sudo systemctl restart update-engine

ログイン時、以下のようにNo Rebootsと表示されれば成功。

スクリーンショット_2017-12-08_08-49-36.png

update自体を停止する

sudo systemctl stop update-engine

起動パーティション確認、変更

# cgpt show -v /dev/vda3
       start        size    part  contents
      264192     2097152       3  Label: "USR-A"
                                  Type: Alias for coreos-rootfs
                                  UUID: 7130C94A-213A-4E5A-8E26-6CCE9662F132
                                  Attr: priority=2 tries=0 successful=1
# cgpt show -v /dev/vda4
       start        size    part  contents
     2365440     2097152       4  Label: "USR-B"
                                  Type: Alias for coreos-rootfs
                                  UUID: E03DD35C-7C2D-4A47-B3FE-27F15780A57C
                                  Attr: priority=1 tries=0 successful=1
# findmnt -n --raw --output=source --target=/usr
/dev/vda3

手動アップデート

sudo update_engine_client -update

現在のバージョンを確認

cat /etc/os-release
12
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
12