Ubuntu - windowsの共有フォルダをマウント - Qiita
[global]
/etc/samba/smb.conf
netbios name = nas # windowsマシンからnasというコンピュータ名でアクセスができるようになる
hosts allow = 192.168.11. 127. # アクセス元制限
log file = /var/log/samba/log.%m # ログファイル格納場所
[homes]
read only = no # 書き込みを許可する
create mask = 0644 # ファイル作成時のmask
directory mask = 0755 # フォルダ作成時のmask
その他の共有名
[work]
path = /home/work # 共有のパス
public = yes # 認証なしでアクセス可能か
writable = yes # 書き込み権限
browsable = yes # 共有名を見せるかどうか
create mask = 0644 # ファイル作成時のmask
directory mask = 0755 # フォルダ作成時のmask
hide files = _recycle # 隠しフォルダ扱いにするもの
vfs object = recycle # ゴミ箱機能をON
recycle:repository = _recycle/%U # 削除ファイルを _recycle/ユーザ名/ に格納
recycle:keeptree = Yes # フォルダ構造を保持する
recycle:touch = Yes # ゴミ箱に入れるとともにアクセス日時を更新
recycle:versions = Yes # ゴミ箱にすでに同名のファイルがある場合、別名を付ける
recycle:maxsize = 0 # ゴミ箱に保存するファイルサイズの上限
recycle:exclude = Thumbs.db *.tmp *.temp *.o *.obj ~$* *.~?? # 除外パターン
recycle:exclude_dir = /tmp # 除外ディレクトリ(※これは機能しません※)
recycle:noversions = *.doc # バージョン管理外にするもの