Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

More than 5 years have passed since last update.

Pythonを触ってみる

Posted at

今日の目標

Pythonを触ってみる

使ったもの

  • Windows 8.1
  • Python 2.7.11

参考

Pythonとは

Python(パイソン)は、広く使用されている汎用のプログラミング言語である。コードのリーダビリティが高くなるように言語が設計されていると主張され、その構文のおかげで、Cなどの言語に比べて、より少ないコード行数でプログラムを表現できると主張されている。小規模なプログラムから大規模なプログラムまで、さまざまなプログラムをクリアに書けるように、多くのコードが提供されている(Wikipedia-Python

気になるAnsibleがPythonで記述されているので、ちょっと使ってみたいなーと思っていた言語です。ところで私はPythonが読めず、ずっとピジョンと呼んでました。ポ●モンか。

ではスタート

まず準備から

愛しのWikipediaさんが「3.x系はあまり使われてないんだよねー」的な記述をしていたため、情報が多そうな2.x系の最新を使うとします。公式でも並列に表示されていたりする。
python1.png

ダウンロードしてインストールします。インストールが終わったら、環境変数にPATHを通します。とりあえずセットしたのは以下の2つ。PATHだけでもいいけど、今までの習慣で2段階にしました。

PYTHON_HOME = 【Pythonのインストール場所(デフォルトだと多分C:\Python27になってます)】
PATH = %PYTHON_HOME%

早速ちょこっと使ってみる

PATHを通したら、コマンドプロンプトでpythonと打てば対話型プログラミングができるようになります。printでコンソール出力。

cmd.exe
>python
Python 2.7.11 (v2.7.11:6d1b6a68f775, Dec  5 2015, 20:32:19) [MSC v.1500 32 bit (
Intel)] on win32
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> print "Hello, Python!"
Hello, Python!

エディタでファイルを作って実行する

何か良いエディタないかなーと思ったら、WindowsでPythonをインストールするとエディタも付いてくるそうで。py拡張子のファイルを作って、右クリックするとEdit with IDLEと出てくるので、それをポチッ。
python2.png

シンプルです。これで事足りそうなのでこれを使います。
python3.png

とりあえず参考サイトみたいに作ってみる。

helloPython.py
# -*- coding: utf-8 -*-

print u"Hello, Pythonを実行します"

def hello():
    print "Hello, Python!"

if __name__ == "__main__":
    print u"なんかここ、Pythonのmainらしいよ?"

    hello()

IDLE内でRun -> Run Moduleすると起動します(F5でも実行できるよ)。
python4.png

Python知ってる人にとっては当たり前だろうけど、if __name__ == "__main__"がmain関数みたいなものだと知って、「え」と思いました。なんてわかりにくい…!
スクリプト実行だとここがtrueになるそうです。__name____main__が入るってことですね。で、他のモジュールに呼び出された時にはここはfalseになって__main__内が実行されない、と。

helloPython.py
# -*- coding: utf-8 -*-

print u"Hello, Pythonを実行します"
print u"%sが実行されます" % __name__

def hello():
    print "Hello, Python!"


if __name__ == "__main__":
    print u"なんかここ、Pythonのmainらしいよ?"

    hello()

Run Moduleしたら、こういった結果に。
python5.png

import helloPythonしたら、main下のコードは実行されない。
python6.png

__name__の中には呼び出された名前が入るんですな。ほうほう。

printで%sを使うと、文字列後にある%後ろの変数を%sに代入できるっぽいですね。ここらへんはC言語チックでちょっと親しみを持てます。

最後はいつも通りのHello World

helloPython.py
# -*- coding: utf-8 -*-

print u"Hello, Pythonを実行します"

def hello(name):
    print "Hello, %s. Welcome to Python!" % name


if __name__ == "__main__":
    name = "torinist"
    hello(name)

python7.png

個人的には{}がないのがちょっと不安。そして地味に苦手な上から実行…(最初coding指定の下にhello()の呼び出しを何気なく書いたら怒られた)。仲良くなりたいけど、時間がかかりそうです。

0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?