はじめに
こんにちは。Tsukasaです!
今日は、10/11に金沢で行われたJAWS FESTA 2025に参加したことについて記事にしていきたいと思います!
個人的にも金沢は初めてだったので、非常に楽しみでした。
それでは早速見て行きましょう!
JAWS FESTAとは
そもそもJAWS FESTAとは何でしょうか?
JAWS FESTAとはAWSの学習コミュニティであるJAWS-UGの2大オフラインイベントです。
毎年3月にJAWS DAYSが行われますが、このイベントは、東京で行われます。
そして今回参加したもう一つのイベントがJAWS FESTAです。
このイベントは毎年10月に行われ、会場もその都度変わるそうです。
因みに一昨年が福岡で去年が広島だったとのことです。
JAWS FESTAの概要は下記にありますので、興味のある方はご覧いただけたらと思います。
JAWS DAYSに参加した時の記事も貼っておきますので、こちらも興味のある方は見ていただけたらと思います。
参加に必要なこと
JAWS FESTAに参加するにはチケットが必要です。
チケットの値段自体は無料ではありましたが、(今年の話であって、来年どうなるかはわかりません)数には限りがあるので、販売開始と同時に入手することをお勧めします。
また、今回の開催地は金沢でしたが、近年人気の観光地であるため、ホテルの予約も早めにすることをお勧めします。
私は5月のゴールデンウィーク時点で参加を決めていたので、その時点で予約をしました。
開催地は毎年変わりますが、参加を決めた時点でホテルを予約すると良いと思います。
参加してみて
具体的なセッションについては、既にいろんな人が紹介してくださっているので、1つ1つはここでは触れません。
下記にタイムテーブルを貼っておきますので、どんなセッションがあったのか興味のある方はご覧ください。
印象としては、震災や災害関連のお話しが多かったと思います。
ご存知の通り、2024年1月に発生した能登半島地震の影響で、能登半島は甚大な被害を受けました。
今回のFESTAでは、震災の対応にあたった石川県の職員の方による防災とデジタルに関するお話しなど、「災害発生時にデジタルを用いてどのように問題を解決することができるのか?」 ということを深く考えるきっかけになりました。
とはいえ、行政だけでこの問題を解決することはできず、民間企業の協力は必須ですが、ここでも信頼関係の構築など様々な問題があることを学びました。
日本は災害大国であるため、またいつどこで地震や災害が起きるかわかりません。
今回の石川県の災害対応の事例を各都道府県でも整備する必要があると思いました。
写真は一部ですが、災害が発生した際に迅速に被災者の方をサポートするプラットフォーム作りであったり、震災関連死の方を1人でも減らしたいという石川県の職員の方や防災DX官民共創協議会(BDX)の方の熱い思いを感じました。
AWSやクラウドの技術について学ぶことも大切ですが、このような震災に関するお話しや、その対応にあたった方のお話しというのは中々聞く機会がないので、これだけでも金沢に来てよかったなと思いました。
FESTAではこのようなセッション以外にもお祭りと呼ばれるブースもあり、そこではゲームをしたり、金沢名物の加賀棒茶やお菓子を食べたりできるスペースもありました。
下記にゲームの一例を紹介します。
こちらはJAWS-UGのロゴの神経衰弱ゲームです。
AWSを用いて作成したとのことですが、今年登場した生成AIのKiroを用いて作成されたとのことです。
因みにこの神経衰弱ゲームは早い人で1分台前半で終わらせられる強者がいたようでした。
ランキングが出ていましたが、私は2回挑戦して、1回目が2分10秒台、リベンジじた2回目は2分40秒台で到底ランキングには入れませんでした。笑
ランキングに入っている方は皆さん20代の方だったようで30代の自分には厳しかったようです。笑
運営として
私としては今回のFESTAでは運営や、ボランティアとしては携わりませんでしたが、初心者支部の運営として宣伝に携わりました!
以前も紹介いたしましたが、初心者支部ではJAWS紹介本の作成を行っています。
今回はその宣伝のために宣伝Tシャツを着ての参加となりました!
こちらも引き続きよろしくお願いいたします!
番外編
今回のFESTAは金沢の観光地である近江町市場近くの会場で行われました。
昼食も近江町市場で摂ったので、少し紹介します!
金沢は海鮮も美味しいということで、海鮮丼を食べました!
※この翌日も海鮮丼を食べています
その後は行列のできるコロッケ屋さんで能登牛コロッケをいただきました。
写真はFESTA当日ですが、この2日後に再訪しました!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
今回のFESTAは技術的なことだけではなく、防災や災害といった部分についても大きな学びがありました。また、地方開催ということもあり、現地の美味しいものも食べることができ、旅行を兼ねた勉強会になったと思います。来年のFESTAはどこで行われるかわかりませんが、参加したいなと思います!