LoginSignup
4
2

More than 5 years have passed since last update.

つぶやき勉強会 スタイルガイド編 その1 スタイルガイドとはなんぞや

Last updated at Posted at 2017-06-14
1 / 11

スタイルガイドって知ってますか?

スタイルをガイドしてくれるやつです


こんなのを動的に生成してくれます

スクリーンショット 2017-06-09 20.16.32.png


SCSSファイルにコメントとしてこういうのを書きます
そして、コンパイルすることでさっきのようなHTMLを生成してくれます

---
name: head通常
category:
 - typography
tag:
 - sp
---

通常ページ(/ryugaku, /working-holiday)以外の見出しデザインです

```html
<div class="sp">
    <section class="standard">
        <h1>h1の見出しです coming soon</h1>
        <h2>h2の見出しです</h2>
        <h3>h3の見出しです</h3>
        <h4>h4の見出しです</h4>
    </section>
</div>
```


こんなのも作れます

スクリーンショット 2017-06-09 20.25.37.png


何ができるのか

デザインを管理できるようになる
実際の見た目とHTMLのマークアップを一緒に見れる


 何が嬉しいか

作業効率の向上と一貫したデザインの作成を狙う。
そして脱属人化。

  • 類似パーツが量産される
  • エレメント・パーシャルの量産
  • 見た目は同じなのにHTML/CSS(実装)が違う
  • フォント・色がページによってまちまち
  • ページ作成依頼時に過去のデザインを参考にできない など

:earth_asia:

荒れ放題、好き放題、ワガママ<body></body>に一石を投じたい(希望)


副産物

  • CSS(SCSS)にコメントを書くことになるので、単純に可読性UP
  • CSSを小さく区切りたくなるので、取り回しがよくなる
  • スタイルガイドを書く単位でpartialにしたり、粒度の目安にできる
  • 開発依頼の時に、非エンジニアがデザインカタログ的な使い方

昨今のコンポーネント化ってやつと相性がいいんじゃないかな


ただし

  • 保守コスト 増
  • 工数 増

性質的にはテストコードと近いものを感じます
だた、やっぱり属人化の排除には一役買ってくれるんじゃないかと思います


スタイルガイドの紹介

  • aigis
    Node.jsで動く。ドキュメントをMarkdownで書ける。

  • hologram
    rubyで動く。最近の主流っぽい。Railsでも使えるっぽい。

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2