LoginSignup
2
2

More than 5 years have passed since last update.

VirtualBoxで作成したCentOSにOpenStackを構築する(Image編)

Last updated at Posted at 2016-02-05

環境編
Identity編
の続きです。

公式ドキュメントに従ってやっていきます。

OpenStack Image service

OpenStack Image service (glance) により、ユーザーが仮想マシンイメージを検索、登録、取得できるようになります。 REST API が提供され、仮想マシンイメージメタデータを問い合わせり、実際のイメージを取得したりできます。Image service 経由で利用可能な仮想マシンイメージは、単なるファイルシステムから OpenStack Object Storage のようなオブジェクトストレージシステムまで、さまざまな場所に保存できます。

インストール&設定

  • 今回はイメージをローカルファイルシステムに保存する
  • DB作成 mysqlで以下を行う。GLANCE_DBPASSにはroot++
  CREATE DATABASE glance;
  GRANT ALL PRIVILEGES ON glance.* TO 'glance'@'localhost' IDENTIFIED BY 'GLANCE_DBPASS';
  GRANT ALL PRIVILEGES ON glance.* TO 'glance'@'%' IDENTIFIED BY 'GLANCE_DBPASS';
  • 環境スクリプトの読み込み
    • source admin-openrc.sh
  • glanceユーザ作成
    • openstack user create --domain default --password-prompt glance
    • GLANCE_PASSとしてroot++を入力
  • adminロールをglanceユーザとserviceプロジェクトに追加
    • openstack role add --project service --user glance admin
  • glanceサービスエンティティを作成
    • openstack service create --name glace --description "OpenStack Image service" image
  • image serviceのエンドポイント作成 3種類
    • openstack endpoint create --region RegionOne image public http://controller:9292
    • openstack endpoint create --region RegionOne image internal http://controller:9292
    • openstack endpoint create --region RegionOne image admin http://controller:9292

コンポーネントのインストールと設定

  • パッケージのインストール
    • # yum install openstack-glance python-glance python-glanceclient
  • # vi /etc/glance/glance-api.conf で以下
glance-api.conf
[database] # DBへのアクセス方法
connection = mysql://glance:GLANCE_DBPASS@controller/glance # root++
[keystone_authtoken] # identityサービスへのアクセス方法
auth_uri = http://controller:5000
auth_url = http://controller:35357
auth_plugin = password
project_domain_id = default
user_domain_id = default
project_name = service
username = glance
password = GLANCE_PASS # root++
[paste_deploy]
flavor = keystone

[glance_store] # ローカルファイルシステムストア及びイメージファイルの場所を指定
default_store = file
filesystem_store_datadir = /var/lib/glance/images/
[DEFAULT] # 通知を無効化
notification_driver = noop
  • # vi /etc/glance/glance-registry.confglance-api.confと同様の作業を行う
  • # su -s /bin/sh -c "glance-manage db_sync" glance
    • /bin/shで""内のコマンドをglanceユーザで行う"
  • openstack-glance-apiの起動処理
    • # systemctl enable openstack-glance-api openstack-glance-registry
    • # systemctl start openstack-glance-api openstack-glance-registry

かくにん!

  • 環境スクリプトにImage API ver.2を使用するよう設定
    • # echo "export OS_IMAGE_API_VERSION=2" | tee -a admin-openrc.sh demo-openrc.sh
    • tee は標準入力を標準出力とファイルに同時に出力する.-aは新規作成を禁止する(既存のものに書き足すオプション)
  • cirrosのダウンロード
    • # curl -OL http://download.cirros-cloud.net/0.3.4/cirros-0.3.4-x86_64-disk.img
  • cirrosのイメージをImage serviceにアップロード
    • # glance image-create --name "cirros" --file cirros-0.3.4-x86_64-disk.img --disk-format qcow2 --container-format bare --visibility public --progress
      • qcow2: image serviceによりサポートされる仮想マシンイメージディスク形式の1つ
      • bare: 仮想マシンイメージ用のコンテナーが存在しないことを意味する、Image service のコンテナー形式。
      • public: すべてのプロジェクトがこのイメージにアクセスできる
  • 作成が成功したら/var/lib/glance/images/の中にidが名前のファイルができている
  • glance image-list でも一覧が見れる
  • curl -OL http://cloud.centos.org/centos/6/images/CentOS-6-x86_64-GenericCloud.qcow2 から落としてCentも入れてみた 同様にしたらいける
2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2