LoginSignup
12
11

More than 5 years have passed since last update.

基本的なBtrfsの使い方

Posted at

非常に低コストにスナップショットが取れるbtrfs。
time machine的な使い方をするのに最適です。

情報源

以下では/diskにbtrfsにフォーマットしたディスクをマウントしてあるとする。

subvolumeの作成

btrfsはsnapshotをsubvolume単位で取るので、なるべく分ける方がいい。

btrfs subvolume create /disk/subvolume_name

snapshotの作成

mkdir -p /disk/backup

こちらは普通のディレクトリにします。

btrfs subvolume snapshot /disk/subvolume_name /disk/backup/subvolume_name-$(date +%Y%m%d)

バックアップの名前、ディレクトリ階層等は自由に変更してください。
snapshotもsubvolumeである事に注意しましょう。

subvolume毎のディスク使用量(quota)

btrfs quota enable /disk

でまず有効化しておきます。

btrfs qgroup show /disk

でsubvolumeがどれだけデータを使用しているかが表示されます。

qgroupid         rfer         excl
--------         ----         ----
0/5          16.00KiB     16.00KiB
0/257       239.61GiB     17.99GiB
0/258       416.56GiB    416.56GiB

のように表示されれば正常に動作しています。
0/5などはsubvolumeの番号です。

  • rfer : このsubvolumeが参照しているデータの容量の合計
  • excl : このsubvolumeだけから参照されているデータの容量の合計

を表します。

12
11
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
11