LoginSignup
7
9

More than 5 years have passed since last update.

個人的に便利なGitコマンド

Posted at

自分が開発する上で良く使用するコマンド集をメモって置きます。
基本的な開発は以下のコマンド一覧をつかえば何とかなるはず。

コミット関連

差分確認

変更したファイルを確認する

git status
変更したファイル一覧が表示される
また、各ファイルがコミット対象に追加されているかも表示される

ファイルの変更内容を確認する

git diff
変更した全てのファイルの差分が表示される
git diff <ファイルパス>と叩くと指定のファイルの差分が確認できる
※ファイルパス = git statusを叩いた際に表示されるファイルパス

コミット準備〜コミット実行

ファイルをコミット対象に追加する

Gitでは実際にコミットを行う前に、コミット対象となるファイルを選択する必要がある
※こちらを行わないと、コミット時に「コミットするモノがありません」という風に弾かれる

git add -A
変更があった全てのファイルをコミット対象に追加する
git add <ファイルパス>と叩くと指定のファイルのみをコミット対象に追加する

ファイルコミット対象から外す

基本的に変更したファイルが自動的にコミット対象となることはないので、
コミットしたくないファイルを間違えてコミット対象に追加してしまった場合用となる

git reset HEAD
コミット対象として追加されている全てのファイルをコミット対象から外す
git reset HEAD <ファイルパス>と叩くと指定のファイルのみをコミット対象から外す

コミットを実行する

git commit
コミット対象に追加されているファイルをコミットします
上記コマンドを叩いた後、コミットメッセージを入力する画面が表示されるので、そちらにコミットメッセージを記入すればコミットは完了となる

別の画面でコミットメッセージを記入するのがイヤという方は
git commit -m "<コミットメッセージ>というコマンドで、コミットコマンドと同時にコミットメッセージを登録することができる

コミットを確認する

git log
今までのコミットの一覧が表示される
コミットの数が増えてくると見づらくなるので、
git log --onelineの方がオススメ
(1つのコミットログが1行にまとめて表示される)

ブランチ関連

ブランチの基本操作

ブランチの確認

git branch
ローカル上に現存するブランチ一覧を表示する
*が付いているブランチが現状作業中のブランチとなる

また、他にもリモート上のブランチを確認するコマンド、全てのブランチを表示するコマンドもある

git barnch -r
リモート上のブランチ一覧を表示する

git branch -a
ローカル上、リモート上問わず、全てのブランチ一覧を表示する

ブランチの作成

git checkout -b <ブランチ名>
新しいブランチを作成して、移動する
指定のブランチ名が既に存在する場合はエラーとなる

ブランチの移動

git checkout <ブランチ名>
既存のブランチに移動する
指定のブランチ名が存在しない場合はエラーとなる

ブランチの編集

ブランチの削除

git branch -d <ブランチ名>
指定のローカルブランチを削除する
コミットされていない作業等があった場合はエラーとなる

git branch -D <ブランチ名>
指定のローカルブランチを強制的に削除する
ブランチの状況問わず削除する

git push :<ブランチ名>
指定のリモートブランチを削除する
ローカルブランチとは違い、":"を付けてプッシュすればブランチの削除依頼となる

おまけ

作業内容を一時的に破棄する

git stash
現在コミットされていない、全ての変更内容が一時的に破棄される
(ゴミ箱の上に積まれる用な感じ)

stashした内容を復元する

git stash pop
一番最後にstashされたものを復元する
復元された後は、該当するstashの情報は破棄される

何回でもstash及びstash popは出来るが、
復元されていない、最後にstashされたものを復元するのでstashのしすぎには要注意

stashの履歴から、指定のstashを復元する方法もあるが、ここでは割愛

コミットログから検索する

git log --grep <検索内容>
特定のコミットのコミットIDが欲しい場合、誰がコミットしたか確認したい場合等に重宝する

7
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
9