31
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

横浜市のごみ分別AIで使われているチャットボット Repl-AI でできること・その1(新規登録・サンプルシナリオ・カスタマイズ)

Last updated at Posted at 2017-08-17

最近ニュースでも話題になっている横浜市のごみ分別AI

このシステムの根幹を担うのは,powered by に記載のチャットボット Repl-AI
NTTドコモが2016年から開発しているサービスで,プログラムの知識がなくてもルールベースのチャットボットが構築できる.

横浜市のごみ分別AIは,市民の検索性を高めるだけでなく、ごみに対する取り組みのPRや、問い合わせ電話の削減を目的に作られているとのこと.

実際に Repl-AI を使ってできることをまとめる.

新規登録はカンタン(無料)

docomo Developer support に新規登録

https://repl-ai.jp/ にアクセスし,右上の新規登録ボタンから登録を行う.
docomo Developer support に新規登録することで,Repl-AI も使えるようになる.

image.png

image.png

ログイン

docomo Developer support に登録したメールアドレスとパスワードで,Repl-AI にログインできる.

image.png

※ SNSアカウントで新規登録した場合の注意

SNSアカウントで新規登録した場合は,別途パスワードを登録する必要がある.
メールアドレスはSNSに登録しているメールアドレス.
image.png

一旦ログアウトして,ログインボックス下記にある「パスワードを忘れた方はこちら」よりパスワードを設定する.

image.png

image.png

サンプルシナリオ

ログインするとサンプルシナリオが自動生成されている.
リンクをクリックして,挨拶シナリオを試してみる.

image.png
image.png

まずはシミュレータで対話を試す

画面右下のチャットアイコンをクリックすると,シミュレータが起動し対話を試すことが出来る.
init と入力してボットから会話をスタートする.

demo_1.gif

挨拶シナリオでは,あいさつをしてボットに名前を覚えさせることができる.
一度覚えさせた後,リロードして再度シミュレータを起動し init を入力すると,先程の対話で教えた名前を記憶しているのが確認できる.
また,対話に併せて赤色の対話BOX システム発話 がハイライトされ,対話の流れが視覚的にわかる.

シナリオの詳細

上記の対話がどのように構築されているかみてみる.

1. ボットから対話スタート

init と入力すると システム発話起点 のBOXから対話がスタートし,繋がっている2つのBOXに遷移する.

システム発話BOXには,どのような時にボットが発話するかの条件が設定できる.

BOX上側の✎をクリック > 詳細設定 > どんな時に
このBOXには nameundefined という条件が設定されている一方,もうひとつのBOXは条件が いつでも になっている.
条件が設定されている方が先に評価され,条件が設定されていない方が後に評価される.

つまり,name が未設定の場合は下のBOX,設定済みの場合は上のBOXに遷移する分岐が実現されている.

image.png
image.png

実際の発話内容は システム発話BOX下側の✎をクリック > 発話内容 に入力したテキストがランダムで選択される.

image.png

2. ユーザー入力に対応

ユーザー発話BOX下側の✎をクリック > 発話内容 にユーザーの入力パターンを定義する.
* はユーザーが入力した任意の文字列に対応する.
例えば「TANAKAです」とユーザーが入力すると,「TANAKA」がユーザー発話として設定される.

image.png

続くシステム発話BOXの 発話内容ユーザー発話 を記述しておくと,入力された「TANAKA」を呼び出すことができる.

image.png

3. 変数に記憶

さらに,プログラムでいう変数に文字列を格納することもできる.
ここでは ユーザー発話 の文字列 TANAKAname という変数に格納している.

image.png

4. 記憶した変数を呼び出す

システム発話BOX下側の✎をクリック > 発話内容覚えた内容name を指定することで,TANAKA を呼び出すことができる.
image.png

GUIでシナリオを編集する

GUIの直感的な操作でシナリオが編集できる.

  • 要素の追加:サイドバーから要素をドラッグ&ドロップ
  • REDO / UNDO (ツールボタンかショートカット)
  • コピー、ペースト、複製
  • BOX同士を線でつなげる
  • 拡大縮小
  • 検索
  • 要素の整列

demo_3.gif

サンプルシナリオをカスタマイズ

サンプルの挨拶シナリオに ユーザーからの入力がされたパターン を追加し,ユーザー入力に対して,雑談を返してくれるようにする.

  1. ユーザー発話起点 追加
  2. ユーザー発話 追加
  3. 連携ボットBOX > 雑談対話ボット 追加
  4. 線でつなげる
  5. シナリオを保存して公開
  6. シミュレータで試す

demo_4.gif

このように雑談ボットは,裏側ではdocomoの雑談対話APIを使用している ようで,入力内容にある程度マッチした返答を返してくれる.

関連記事

31
17
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
31
17

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?