LoginSignup
6
6

More than 5 years have passed since last update.

Amazon SNS + SQS な構成をAWS Ruby SDK V2で自動化する

Last updated at Posted at 2015-10-25

Amazon SQSへのキューイングの際、直接SQSを使っても良いですが、SNSを使うと抽象度が高くなり捗ることもあります。
CloudWatchを使ってログを残すこともできますし、便利です。

http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/sns-topic-should-be-placed-behind-sqs-queue/
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/sns/latest/dg/SendMessageToSQS.html

そんなSNSトピックとSQSキュー、マネージドコンソールから作っても良いのですが、SDKを使って自動化することでデプロイを自動化したり、環境を作り直すときに便利です。

今回Ruby SDK V2での作り方を調べたのでそのメモです。

コード

sqs = Aws::SQS::Client.new
sns = Aws::SNS::Client.new

# 通知先SNSトピック作成
resp = sns.create_topic(
    name: 'topic_name', # required
)
topic_arn = resp.topic_arn

# 通知先キュー作成
resp = sqs.create_queue(
    queue_name: 'quque_name', # required
    attributes: {
        'ReceiveMessageWaitTimeSeconds': '10',
    },
)
queue_url = resp.queue_url

# トピックへのメッセージを作成した通知先キューへ送るように購読の設定
# キューのARNを取得
resp = sqs.get_queue_attributes(
    queue_url: queue_url,
    attribute_names: %w(QueueArn)
)
queue_arn = resp.attributes['QueueArn']
# 取得したARNを使って購読申込
resp = sns.subscribe(
    topic_arn: topic_arn, # required
    protocol: 'sqs', # required
    endpoint: queue_arn
)
subscription_arn = resp.subscription_arn

# 今回はSNSによるメタ情報は不要なので送信したメッセージをそのままキューに送る
sns.set_subscription_attributes(
    subscription_arn: subscription_arn, # required
    attribute_name: 'RawMessageDelivery',
    attribute_value: 'true'
)

# SNSトピックからSQSキューへのメッセージの追加を許可
# http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/sns/latest/dg/SendMessageToSQS.html#SendMessageToSQS.sqs.permissions
policy = {
    'Version': '2012-10-17',
    'Statement': [
        {
            'Sid':'NotificationsToSQS',
            'Effect':'Allow',
            'Principal': '*',
            'Action':'sqs:SendMessage',
            'Resource': queue_arn,
            'Condition':{
                'ArnEquals':{
                    'aws:SourceArn': topic_arn
                }
            }
        }
    ]
}
sqs.set_queue_attributes(
    queue_url: queue_url,
    attributes: {
        'Policy': policy.to_json
    }
)

解説

順を追って見ていきます。

SNSトピックの作成

キューに入れるメッセージの送り先にするSNSトピックを作ります。
これにはAws::SNS::Client#create_topicを使います。

# 通知先SNSトピック作成
resp = sns.create_topic(
    name: 'topic_name', # required
)
topic_arn = resp.topic_arn

レスポンスに作成したトピックのARNがあるので取っておきます。Aws::SNS::Clientの各種操作で使います。

なお、このメソッドはすでにその名前のトピックがあるときは、既存のトピックを返すので、冪等です。

SQSキューの作成

実際にメッセージを蓄積するSQSキューを作ります。
これにはAws::SQS::Client#create_queueです。

# 通知先キュー作成
resp = sqs.create_queue(
    queue_name: 'quque_name', # required
    attributes: {
        'ReceiveMessageWaitTimeSeconds': '10',  # ロングポーリングを使うなら設定
    },
)
queue_url = resp.queue_url

レスポンスにはQueueのURLが入っています。Aws::SQS::Clientの各種操作で使います。

SNSトピックへのSQSキューの購読を設定

「さっそく購読していくかい?」
「せっかく作ったんだから 購読しなきゃ意味がねえやな」
というわけで、購読の設定をします。

購読は、Aws::SNS::Client#subscribeを使います。

これにはSQSキューのARN(URLではない)が必要になので、まずAws::SQS::Client#get_queue_attributesでキューのURLからARNを取得します。

# トピックへのメッセージを作成した通知先キューへ送るように購読の設定
# キューのARNを取得
resp = sqs.get_queue_attributes(
    queue_url: queue_url,
    attribute_names: %w(QueueArn)
)
queue_arn = resp.attributes['QueueArn']

続いて、Aws::SNS::Client#subscribeです。

# 取得したARNを使って購読申込
resp = sns.subscribe(
    topic_arn: topic_arn, # required
    protocol: 'sqs', # required
    endpoint: queue_arn
)
subscription_arn = resp.subscription_arn

SQSは確認(Aws::SNS::Client#confirm_subscription)は不要なので、これで購読の登録はできました。

SNSトピックのRawMessageDeliveryオプションを設定

今回、SQSへの投入窓口としてSNSを使うにあたり、SNSのメタ情報は不要なので、RawMessageDeliveryオプションを設定しました。

【AWS発表】 Amazon SQSとSNSのペイロードを最大256KBに拡張。生のメッセージも利用可能に
http://aws.typepad.com/aws_japan/2013/06/larger-payloads-256-kb-for-amazon-sqs-and-sns.html

# 今回はSNSによるメタ情報は不要なので送信したメッセージをそのままキューに送る
sns.set_subscription_attributes(
    subscription_arn: subscription_arn, # required
    attribute_name: 'RawMessageDelivery',
    attribute_value: 'true'
)

SNSトピックからのSQSキューへのアクセス許可

SNSトピックのSubcriberにSQSキューを登録するだけでは、SQSキューにメッセージを入れようとした際に、権限不足でエラーになります。

これはSNSにメッセージを送信したクライアントからはわからないので、気付きにくいです。

忘れずメッセージ送信許可を行います。

Amazon SQS キューにメッセージを送信する許可を Amazon SNS トピックに付与する
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/sns/latest/dg/SendMessageToSQS.html#SendMessageToSQS.sqs.permissions

これには、Aws::SQS::Client#set_queue_attributesで、ポリシードキュメントを設定します。


# SNSトピックからSQSキューへのメッセージの追加を許可
# http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/sns/latest/dg/SendMessageToSQS.html#SendMessageToSQS.sqs.permissions
policy = {
    'Version': '2012-10-17',
    'Statement': [
        {
            'Sid':'NotificationsToSQS',
            'Effect':'Allow',
            'Principal': '*',
            'Action':'sqs:SendMessage',
            'Resource': queue_arn,
            'Condition':{
                'ArnEquals':{
                    'aws:SourceArn': topic_arn
                }
            }
        }
    ]
}
sqs.set_queue_attributes(
    queue_url: queue_url,
    attributes: {
        'Policy': policy.to_json
    }
)

動作確認

AWSマネジメントコンソールで各種リソースが作成・設定されていることを確認します。

SNSのトピック詳細画面から「Publish」して、SQSキューにメッセージが送信されたら成功です。デバッグにはDelivery Status設定が便利です。

[Amazon SNS] 配送ステータスが CloudWatch で確認できるようになりました!
http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/sns-delivery-status-feature/

メッセージ投入のコード

SNSトピックのARNを使ってAws::SNS::Client#publishします。トピック名から直接はダメで先にARNを取得しておかないといけないのがちょっと面倒。

sns = Aws::SNS::Client.new
sns.publish(
    topic_arn: topic_arn,
    message: {hoge: 'Fuga'}.to_json
)

あとはワーカー側でSQSからメッセージを取り出して必要な処理をしましょう。

6
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
6