44
37

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

timeコマンドについて調べた

Last updated at Posted at 2012-12-22

zshのtimeと/usr/bin/timeが別物ってことに気づかずハマったので、メモ。
使い方としてはどちらも引数にコマンドを渡すと、そのコマンドの実行時間を出力してくれるというもの。

zsh

zshでtimeコマンドをそのまま使うとzshの提供するtimeが発動する。

$ which time
time: shell reserved word

で、このtime使うとこんな出力がされる

$ time sleep 1;
sleep 1  0.00s user 0.01s system 1% cpu 1.017 total

このフォーマットは環境変数TIMEFMTに従う。

$ echo $TIMEFMT
%J  %U user %S system %P cpu %*E total

これの意味はman zshparamのTIMEFMTの項目で見れる。
timeコマンド自体の説明はman zshmiscに載っている。man timeで見れるのは/usr/bin/timeの使い方であって別物。/usr/bin/timeで使えるようなオプションはない。

ちなみにREPORTTIMEという環境変数設定しておくと一定時間以上かかったコマンドの時間を出力してくれるが、このzshのtimeで出力される。
http://qiita.com/items/b72373f7e4bc79b13568

/usr/bin/time

こちらを使うと以下の様な出力になる。

$ /usr/bin/time sleep 1;
0.00user 0.00system 0:01.02elapsed 1%CPU (0avgtext+0avgdata 2080maxresident)k
0inputs+0outputs (0major+172minor)pagefaults 0swaps

こいつのフォーマットは環境変数TIMEに従う。TIMEが設定されてなかったら以下のフォーマットになる。

  %Uuser %Ssystem %Eelapsed %PCPU (%Xtext+%Ddata %Mmax)k
  %Iinputs+%Ooutputs (%Fmajor+%Rminor)pagefaults %Wswaps

使い方やフォーマットの意味はman timeで見れる。多分大体zshのtimeと同じ。オプションが使える分高機能?

蛇足

「time コマンド」とかでぐぐって出てくるのは/usr/bin/timeの方ばっかりだし、man timeして出てくるのも/usr/bin/timeの使い方なのに、timeとコマンドを打つと思ったとおりに動いてくれなくて困ってた。
オプションは使えないし環境変数TIMEをいじっても出力変わらないし。
ほんと時間無駄にした(´・ω・`)

44
37
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
44
37

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?