LoginSignup
6
3

More than 5 years have passed since last update.

fish shell環境にTensorFlowをインストールするまでの手順(Anaconda4.0.0)

Last updated at Posted at 2016-06-21

TensorFlowを試そうと思い、まずはインストールをしました。
大体は公式のドキュメントの通りで大丈夫なのですが、fish shellを使っている場合、少しハマった部分があったのでそれをまとめておきます。

TL;TR

現状 source activate / deactivate がfish shellでは使用できません。追加でfish用のスクリプトを使用する必要があります。

.config/fish/conf.dこのスクリプト をリンクさせるか、コピーしておけば conda activate / deactivate というコマンドが使用できるようになり、 source activate / deactivate のように使用できます。

Python / Anacondaのインストール

さて、せっかくなのでPython / Anacondaのインストールから含めて手順を書いていきます。

インストールには pyenv を使用します。Anacondaもpyenvからすぐにインストールできるので便利ですね。

pyenv自体はbrewで入ります

brew install pyenv

さてAnacondaを入れましょう。Anacondaについては こちらの記事が にまとまっているのでそちらを参照してください。

今回はPython3系を使いましょう。Anaconda3.4.0を入れれば大丈夫です。

pyenv install anaconda3-4.0.0

結構時間がかかりますが、関連パッケージも一緒に入ってくるので仕方ないです。気長に待ちましょう。
終わったら、そっちのSystemのPythonから切り替えておきましょう。

pyenv global anaconda3-4.0.0

python -V
# Python 3.5.1 :: Anaconda 4.0.0 (x86_64) と出ればok

TensorFlowのインストール

簡単です。 Anacondaからインストールしましょう。

conda create -n tensorflow python=3.5

これだけです。

source activateが使えない

ここまで終われば source activate tensorflow とすればTensorFlow環境がアクティベートされるはず、、なのですがfish shellだとこれが使えません。

なので、TL;TRにも書いた通り、Anaconda公式のリポジトリから activate.fish を持ってきて、.config/fish/conf.d に配置します。 Anacondaをインストールしたら入っていてほしいものですが、 次のバージョンのリリースを待たねばならず、現状はソースを持ってくるのが良さそうです。

これが終われば

conda activate tensorflow

でTensorFlow環境をアクティベートできます。

ここまでできれば後は簡単です。公式のチュートリアルに従いましょう。
アクティベートした状態で以下のコマンドを入力すればokです。

export TF_BINARY_URL=https://storage.googleapis.com/tensorflow/mac/tensorflow-0.9.0rc0-py3-none-any.whl

sudo pip install --upgrade $TF_BINARY_URL

deactivateしたい場合は

conda deactivate tensorflow

でok。

恒例の MNISTチュートリアル でも試してみましょう!

6
3
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
3