99
97

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

コマンドラインでの選択的インターフェイスについて考える

Last updated at Posted at 2014-06-12

##はじめに

ここで言う選択的インターフェイスというのは、EmacsでのAnything的なツールのことを言います。この点については、イメージ画像を見たほうが分かりやすいでしょう。

このようなツールは、様々な応用可能性があります。

選択的インターフェイスでは、パイプで繋ぐことにより、出力結果を選択できるようになります。そして、選択されたものが最終的に出力されることになります。

この出力を使うことによって、様々なツールの仲介を任せたり、値を取得したりすることができます。

##percol

pythonで書かれた選択的インターフェイスツールです。

https://github.com/mooz/percol

###percolのインストール

$ sudo pip install percol

または、

$ git clone https://github.com/mooz/percol

$ cd !$:t

$ sudo python setup.py install

###percolの基本的な使い方

$ ls | percol

最初から特定の文字列にマッチさせます。

$ ls ~ | percol --query="s"

プロンプトの左をカスタマイズする。

$ ls | percol --right-prompt=prompt1

###percolのキーバインド

percolでは、設定ファイルを作ることでキーバインドを設定することもできます。

$ mkdir ~/.percol.d

$ vim ~/.percol.d/rc.py
~/.percol.d/rc.py
# https://gist.github.com/mitukiii/4234173
import sys, commands
from percol.command import SelectorCommand
from percol.key import SPECIAL_KEYS
from percol.finder import FinderMultiQueryMigemo, FinderMultiQueryRegex

## prompt
# Case Insensitive / Match Method に応じてプロンプトに表示
def dynamic_prompt():
    prompt = ur""
    if percol.model.finder.__class__ == FinderMultiQueryMigemo:
        prompt += "[Migemo]"
    elif percol.model.finder.__class__ == FinderMultiQueryRegex:
        prompt += "[Regexp]"
    else:
        prompt += "[String]"
    if percol.model.finder.case_insensitive:
        prompt += "[a]"
    else:
        prompt += "[A]"
    prompt += "> %q"
    return prompt

percol.view.__class__.PROMPT = property(lambda self: dynamic_prompt())

## migemo
# Mac と Ubuntu で辞書のパスを変える
if sys.platform == "darwin":
    FinderMultiQueryMigemo.dictionary_path = "/usr/local/Cellar/cmigemo/20110227/share/migemo/utf-8/migemo-dict"
else:
    FinderMultiQueryMigemo.dictionary_path = "/usr/local/share/migemo/utf-8/migemo-dict"

## kill
# Mac の場合は kill(yank)をクリップボードと共有する
if sys.platform == "darwin":
    def copy_end_of_line_as_kill(self):
        commands.getoutput("echo " + self.model.query[self.model.caret:] + " | pbcopy")
        self.model.query  = self.model.query[:self.model.caret]

    def paste_as_yank(self):
        self.model.insert_string(commands.getoutput("pbpaste"))

    SelectorCommand.kill_end_of_line = copy_end_of_line_as_kill
    SelectorCommand.yank = paste_as_yank

## keymap
# Mac で delete(backspace)が効くようにする
SPECIAL_KEYS.update({
    127: '<backspace>'
})
percol.import_keymap({
    "C-a" : lambda percol: percol.command.beginning_of_line(),
    "C-e" : lambda percol: percol.command.end_of_line(),
    "C-b" : lambda percol: percol.command.backward_char(),
    "C-f" : lambda percol: percol.command.forward_char(),
    "C-d" : lambda percol: percol.command.delete_forward_char(),
    "C-h" : lambda percol: percol.command.delete_backward_char(),
    "C-k" : lambda percol: percol.command.kill_end_of_line(),
    "C-y" : lambda percol: percol.command.yank(),
    "C-n" : lambda percol: percol.command.select_next(),
    "C-p" : lambda percol: percol.command.select_previous(),
    "C-v" : lambda percol: percol.command.select_next_page(),
    "M-v" : lambda percol: percol.command.select_previous_page(),
    "M-<" : lambda percol: percol.command.select_top(),
    "M->" : lambda percol: percol.command.select_bottom(),
    "C-m" : lambda percol: percol.finish(),
    "C-j" : lambda percol: percol.finish(),
    "C-g" : lambda percol: percol.cancel(),
    "M-c" : lambda percol: percol.command.toggle_case_sensitive(),
    "M-m" : lambda percol: percol.command.toggle_finder(FinderMultiQueryMigemo),
    "M-r" : lambda percol: percol.command.toggle_finder(FinderMultiQueryRegex)
})

参考:
percol 入れて zsh と組み合わせたら超便利

ターミナル版anything的なpercolをzawの代わりに試してみた

###percolの応用的な使い方

####percolで複数行選択する

複数行を選択する場合は、percol.command.toggle_mark_and_next()を使います。デフォルトでは、C-Sに設定されているようです。

$ ps ax | percol | awk '{ print $1 }' | xargs kill

私の場合は、以下の設定ファイルを書いています。複数行マークとマークの解除です。

~/.percol.d/rc.py
    "C-n" : lambda percol: percol.command.toggle_mark_and_next(),
    "C-p" : lambda percol: percol.command.unmark_all(),

また、区切り文字を設定するには、以下のコマンドで行けます。

$ ls | percol | tr '\n' ';'

####percolのzsh補完

GitHubからcloneする場合は、最初から用意されているみたいです。

https://github.com/mooz/percol/blob/master/tools/zsh/_percol

$ curl -o ~/.zsh/functions/_percol https://raw.githubusercontent.com/mooz/percol/master/tools/zsh/_percol

$ exec $SHELL

####percolでcdする

cdrができれば、以下の方法で移動を簡単にできるようです。

~/.zshrc
# http://piyopiyoducky.net/blog/2013/08/17/cdr-with-percol/
### search a destination from cdr list
function percol-get-destination-from-cdr() {
    cdr -l | \
        sed -e 's/^[[:digit:]]*[[:blank:]]*//' | \
        percol --match-method migemo --query "$LBUFFER"
}

### search a destination from cdr list and cd the destination
function percol-cdr() {
    local destination="$(percol-get-destination-from-cdr)"
    if [ -n "$destination" ]; then
        BUFFER="cd $destination"
        zle accept-line
    else
        zle reset-prompt
    fi
}
zle -N percol-cdr
bindkey '^xb' percol-cdr

それ以外はこちら。

~/.zshrc
# https://github.com/shibayu36/config-file/blob/master/.zsh/percol-sources/cdr.zsh
function percol-cdr () {
    local selected_dir=$(cdr -l | awk '{ print $2 }' | percol)
    if [ -n "$selected_dir" ]; then
        BUFFER="cd ${selected_dir}"
        zle accept-line
    fi
    zle clear-screen
}
zle -N percol-cdr
bindkey '^@' percol-cdr

参考:

percolで最近行ったdirectoryにcdするやつを書きました

Zshのcdrとpercolで最近移動したディレクトリにAnythingライクに移動する - PiyoPiyoDucky

autojumpからpercolベースのディレクトリジャンプに移行する | Web scratch

####percolとghq

自身のディレクトリ構造を使いやすくします。

$ go get github.com/motemen/ghq

詳しくは以下の記事で紹介されています。

ghq + percol + docc | SOTA

ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理について - delirious thoughts

ghq コマンドの zsh 補完ファイルを修正したので、その過程を解説する - Qiita

####percolとgit

gitコマンドを使いやすくするためにもpercolは大活躍です。

詳しくは以下の記事で紹介されています。

git-issue + git-flow + percol

percolとgit-issueを使って、redmineのチケットをブランチに切って作業するのが捗る設定 | Technology-Gym

percolを使って、gitのコミットハッシュ値をクリップボードにコピーする - Qiita

Git - プルリクエストを自動補完してcheckoutする - Qiita

##peco

percolを元にgolangで書かれた選択的インターフェイスツールです。

https://github.com/lestrrat/peco

設定ファイルは以下の様な感じに編集できます。

~/.peco/config.json
{
    "Keymap": {
        "C-p": "peco.SelectPrevious",
        "C-n": "peco.SelectNext",
        "C-c": "peco.Cancel"
    }
}

詳しくは以下の記事で紹介されています。

Windows のコマンドプロンプトを10倍便利にするコマンド「peco」

pecoを導入してzshのhistoryに使うようにした - さよならインターネット

99
97
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
99
97

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?