LoginSignup
5
4

More than 5 years have passed since last update.

ブラウズ履歴を全部保存しておきたい

Posted at

この記事は Iwate Advent Calendar 2014 の25日目の記事です。

あのページはどこに消えたんだろう?

ブラウザでお気に入りに登録しても、あるいは、ソーシャルブックマークに残しても、元ページが書き換わったり消えたりして、「あの時に読んだ情報はどこに消えたんだろう?」となることないですか?

「あとで必要になるかもしれないから、とりあえず手元に保存しておきたい」

該当ページをブラウザで開いて

ファイル > 別名で保存 > 形式 : Webページ (完全) や Webアーカイブ

など、毎回保存するのが大変でした。

いっそのこと全ページ保存

毎回保存するのが面倒くさいので、ならいっそのこと「ブラウザで表示したページは、全部手元に保存しておけば良い。」という思考に。

数回前のIWDDで発表しましたが、

  1. ブラウザのExtentionを作る
  2. 魚拓を取るサーバー側プログラムを作る
  3. ブラウザでアクセスした全URIが自動的に手元に保存される

ような仕組みを運用して約半年くらい経ちましたので、そのふり返り。

1. ブラウザExtention

Google ChromeでExtentionを作ると、こんな感じ。

manifest.json では urlを取得するpermissions。

manifest.json
{
  "manifest_version": 2,
  "name": "archiver",
  "description": "archiver",
  "version": "0.1",
  "permissions": [
    "http://*/",
    "https://*/",
    "tabs"
  ],
  "background": {
    "scripts":["background.js"],
    "persistent": false
  },
  "icons": {
    "128": "icon128.png"
  }
}

urlを取得して 魚拓サーバーにurlをGETで投げるだけ。

background.js
chrome.tabs.onUpdated.addListener(function(tabId, changedInfo, tab) {
  if ( !(/^chrome:\/\//.test(tab.url)) ) {
    var httpreq = new XMLHttpRequest();
    if (changedInfo.status == 'loading') {
      httpreq.open('GET', 'http://localhost:9293/?url=' + tab.url, true);
      httpreq.send(null);
    }
  }
});

2. 魚拓を取るサーバー

sinatra を使うとこんな感じ。ブラウザExtentionからGETで届いたURLを、単にwgetしているだけ。

server.rb
require 'sinatra'
require 'uri'

get '/' do
  _uri = URI.parse(URI.escape(params['url']))
  `/usr/local/bin/wget "#{_uri}"`
end

保存されたデータ

約半年間の運用で

  • HTMLファイル数 = 18,000個
  • データ容量 = 1.2GB
  • 一番多く保存されていたサイト = ピー(自主規制)

初期の頃はCSSやJPEGも全て保存するようにしていたら、保存容量が大変なことになったので、HTMLファイルのみ保存するようにした。*.google.com や *.google.co.jp も保存対象外にしている。

年末の今、自動保存されたデータを個別に振り返ってみると、「俺が今年どんなサイトにアクセスしたか」が全部記録されていて... いろいろ思うことがあります...

さらに今後の改良

最近のサイトはJSゴリゴリの SPA(Single-page Application) が多く、しっかりRESTされてGETに対するpermalinkが存在しないと、wgetではつらい。

なので、wgetでHTMLファイルを保存するのではなく、「その瞬間のDOMを保存する」ような仕組みに変えていきたい。

では、よいお年を。

5
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4