LoginSignup
31
30

More than 5 years have passed since last update.

deploygateとwerckerを使ってタダでテスト用Androidアプリを自動配布する

Last updated at Posted at 2014-06-28

TravisCI,CircleCI使いたいけど、料金が。。でも、Jenkinsとか自前で作るのもメンドイ。。と、いう方はwerckerが良いかもしれません。

以下の記事をパクって、deploygateでやるときの設定を書いていきます。ありがとうございます。
http://b.fly1tkg.com/2014/06/android-ci-testfairy/
http://blog.wercker.com/2013/09/19/Gettingstarted-with-android-part-1.html

werckerの初期設定

省略。werckerのアカウント取得手順や、werckerbotとの連携、github,bitbucketとの連携は上記を参考にすればイケるはず。

wercker.ymlを作成・リポジトリに追加する

werckerを使うためには、Androidプロジェクトディレクトリの直下にwercker.ymlファイルを追加してリポジトリにpushするだけです。

内容は以下のような感じになります。

wercker.yml
box: fly1tkg/android
# Build definition
build:
  # The steps that will be executed on build
  steps:
    - android-sdk-update:
        filter: sysimg-18
    - script:
        name: run gradle
        code: |
          gradle --full-stacktrace -q --project-cache-dir=$WERCKER_CACHE_DIR build
  after-steps:
    # Use the build results
    - script:
        name: inspect build result
        code: |
          pwd
          ls -la ./[your_app]/build/outputs/apk
          cp ./[your_app]/build/outputs/apk/*.apk $WERCKER_REPORT_ARTIFACTS_DIR
deploy:
  steps:
    - script:
        name: upload to deploygate
        code: |
          curl -F file=@[your_app]/build/outputs/apk/app-release.apk -F token="$DEPLOYGATE_API_KEY" https://deploygate.com/api/users/[user_name]/apps

buildタスクで、ソースを落としてきて、buildして、werckerのフォルダにapkを安置してます。

deployタスクで、安置されてるapkをcurlでdeploygateにpostしています。

※[your_app]には、AndroidStudioとかで作成したAndroidプロジェクト名を入力します。

※Environment Variableで、
DEPLOYGATE_API_KEY: <deploygateのAPIキー>
を設定しておきます。

これで、指定したブランチに差分をpushしたタイミングで自動でビルド、アプリの配信が行われるはずです。
スーパー便利。

-
追記 [2014-09-05]

google play servicesの5.0.89を使いたかったのでgradleに
compile 'com.google.android.gms:play-services:5.0.89'
って追加しwerckerでビルドしたらエラーがでた。

- android-sdk-update:
    filter: sysimg-19,extra-google-google_play_services,extra-android-m2repository,extra-google-m2repository

上記のように、必要なリポジトリを追加したら無事に通りました。よかった。

31
30
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
31
30