10
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【RailsユーザのためのPHP/Laravel】よくつかうコマンド入門

Last updated at Posted at 2015-11-01

どーもー。Rails芸人の次はLaravel芸人でGoogleで一番上を目指している@srockstyleです。

LaravelはPHPで作られているWebアプリケーションフレームワークです。RailsでいうRakeコマンドやrailsコマンドの代わりっぽいのがartisanコマンドってのがあるようです、アルチザンですね。パルチザンかと思いました。

マイグレーションファイル作成

rails g migration的なのは以下です。

php artisan make:migration create_articles_table

マイグレーション実行

rake db:migrateみたいなやつ。DBに反映します。

php artisan migrate

シードデータ最適化(ファイル作成後)

ファイルを作った後シードデータを最適化します。

php artisan optimize

シードデータの読み込みは以下。

php artisan db:seed

二回目以降のシード読み込みは以下ですね。

php artisan migrate:refresh --seed

モデルの作成

rails g model系は以下です。

php artisan make:model Article

モデルはapp/以下に置かれるので、場合に応じてapp/modelsとかつくってもいいかもですね。

コントローラの作成

rails g controller系は以下です。

php artisan make:controller ArticlesController

キーの作成

Railsでいうsecret.ymlに設定するキーですかね。キーの作成はこちら。

php artisan key:generate

サーバ起動

サーバ起動しましょう。

php artisan serve

まとめ

考え方としては「Railsでいう〜が〜」みたいに思っとくとすぐすんなり入ってきます。PHPも悪くないですね!

なんかあれば追記します!!!

そんじゃ!!!

10
13
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
13

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?