どーもー。Rails芸人の次はLaravel芸人でGoogleで一番上を目指している@srockstyleです。
LaravelはPHPで作られているWebアプリケーションフレームワークです。RailsでいうRakeコマンドやrailsコマンドの代わりっぽいのがartisanコマンドってのがあるようです、アルチザンですね。パルチザンかと思いました。
マイグレーションファイル作成
rails g migration的なのは以下です。
php artisan make:migration create_articles_table
マイグレーション実行
rake db:migrateみたいなやつ。DBに反映します。
php artisan migrate
シードデータ最適化(ファイル作成後)
ファイルを作った後シードデータを最適化します。
php artisan optimize
シードデータの読み込みは以下。
php artisan db:seed
二回目以降のシード読み込みは以下ですね。
php artisan migrate:refresh --seed
モデルの作成
rails g model系は以下です。
php artisan make:model Article
モデルはapp/以下に置かれるので、場合に応じてapp/modelsとかつくってもいいかもですね。
コントローラの作成
rails g controller系は以下です。
php artisan make:controller ArticlesController
キーの作成
Railsでいうsecret.ymlに設定するキーですかね。キーの作成はこちら。
php artisan key:generate
サーバ起動
サーバ起動しましょう。
php artisan serve
まとめ
考え方としては「Railsでいう〜が〜」みたいに思っとくとすぐすんなり入ってきます。PHPも悪くないですね!
なんかあれば追記します!!!
そんじゃ!!!