vimプラグイン書こうとちょっとずつ調べているのですがやっぱりテスト書きたいよねって事で
vimのテストフレームワークをまとめる
順不同、開発停止してそうなのもあるので雰囲気見てください。記事書いてからの将来的に開発止まっちゃうかもですし。よさそうな実装あったら開発が活発なところに組み込んだりも出来ますシー
kana/vim-vspec
https://github.com/kana/vim-vspec
Travis CI で Vim プラグインのテストを自動化する
Vim プラグイン開発でも継続的インテグレーションがしたい! (Travis CI 編)
テストファイルはvimプラグイン形式で書いて
内部でRubyのvim-flavorgemを使用している
vim-airlineで使ってる
AndrewRadev/vimrunner
https://github.com/AndrewRadev/vimrunner
完璧Rubyのgem
rspec形式で記述出来るので今までのrspecの恩恵が受けられる
vim-multiple-cursorsで使ってる。
Shougo/vesting
https://github.com/Shougo/vesting
unite依存
:Unite vesting:.
で実行。
neobundle.vimで試せる
osyo-manga/vim-owl
https://github.com/osyo-manga/vim-owl
Vim script のユニットテスト用のコード書いている - C++でゲームプログラミング
kannokanno/vimtest
https://github.com/kannokanno/vimtest
Vim scriptのテストを行うvimtestプラグインを書いた
vimtest修正記録-Vim scriptテスト用にモックのサンプルを書いてみた
vimtest修正記録-Vim scriptテスト用にモック機能を書いてみたpart2
tyru/simpletap.vim
https://github.com/tyru/simpletap.vim
vim-scripts/VimTAP
http://github.com/vim-scripts/VimTAP
vimunit
http://github.com/dsummersl/vimunit(fork版)
http://dsummersl.github.io/vimunit/
tomtom/spec_vim
https://github.com/tomtom/spec_vim
h1mesuke/vim-unittest
https://github.com/h1mesuke/vim-unittest
まとめ
けっこうある。
ほとんどvimscript形式で記述できるが
vimrunner
のみrspecで記述するタイプ。
vim-multiple-cursorsのテスト実行とかvimが立ち上がって勝手に動く様は見ていて面白い。
記述方法も簡潔でruby知らなくても何となく解りそうではある。
自分が使ってるプラグインのテストフレームワークと同じだとなんだか安心感がある。travis-ciの結果が正常だったりとか。
vim-airline
しかりvim-multiple-cursors
しかり
参考リンク
https://github.com/Shougo/vesting/wiki/Test-framework-for-Vim-scripts